saltyの備忘録

誰かの役に立ちそうな情報を不定期に上げています

【先天性耳瘻孔】耳から膿が出たので切開出膿してきた話

 f:id:salty-saltie:20210815125009p:plain

「切開出膿ってどんな感じなんだろう」

「自分も先天性耳瘻孔だけど体験談が知りたい」

 

こんな疑問に答えていきます。

 

先天性耳瘻孔の体験談ってあまりないですよね。

 

耳の腫れなどで検索しても全然出てきませんし、不安になりますよね。

 

そこで自分が経験した先天性耳瘻孔についてまとめてみようとおもい記事を書いています。

 

自分は過去に2度、先天性耳瘻孔が炎症を起こして病院にかかっています。

 

同じ症状で悩んでいる方の参考になるかもしれません。

 

ぜひ読んでいってください!ではいきましょう!

  • 先天性耳瘻孔とは?
  • 1回目は高校生の時
    • 病院で膿を押し出した
    • においは残っていた
  • 2回目は4年後
    • 今回は炎症の時から痛かった
    • 病院にいって切開出膿した
    • 原因は風?
    • 薬を塗り続けてたから再発しなかった?
  • 手術して除去するかは検討
  • まとめ

先天性耳瘻孔とは?

まず、先天性耳瘻孔ってどんな病気なのか簡単にまとめます。

先天性耳瘻孔とは?
  • 生まれる際に形成された耳にできた小さい穴
  • 炎症が起きなければ処置の必要はなし
  • 炎症が繰り返すようなら手術でとってしまうのがいい
  • 命に関わるほどの病気ではない

 こんな感じです。

 

なのでもし先天性耳瘻孔でとても不安に感じられている方は命を失うリスクはほとんどないので安心してください。

 

痛みなどあると思いますが痛み止めを飲んで病院に行きましょう!

 

1回目は高校生の時

初めて耳瘻孔が炎症を起こしたのは高校生の夏でした。

 

急に耳の付け根の少し横のあたりが腫れてしまいました。

 

当時はあまり痛みがなかったので放っておいたのですが、数日して膿が出てきてしまいました。

 

病院で膿を押し出した

患部からどんどん膿が出てきてしまったので、慌てて病院に行きました。

 

そこでは膿をとりあえず押し出していきました。

 

結構痛かったのを覚えています。

 

そこで抗生物質をもらい、塗っていたら治りました。

 

においは残っていた

治ってからもずっと患部のにおいは取れず、たまに膿が取れたりしました。

 

なかなか完治はせずにずっと困っていました。

 

もらった塗り薬はずっとつけ続けています。

 

2回目は4年後

そして最近また耳瘻孔の炎症が再発してしまいました。

 

今回は炎症の時から痛かった

今回は前回と違って、患部がかなり痛かったです。

 

腫れ方は前回と全く同じだったのですが、1日中痛みに悩まされました。

 

こんな感じに耳の付け根より内側の部分が腫れています。

f:id:salty-saltie:20210815125020j:plain

最終的には市販の痛み止めを飲んでやり過ごしていました。

 

例えるなら奥歯の虫歯がずっと痛んでる感じです。

 

めちゃめちゃ痛いわけではないですが、集中力がそがれるくらいには痛かったです。

 

病院にいって切開出膿した

だんだんと膿が出てきてしまったので病院に行きました。

 

今回は、押し出す形ではなく、腫れてるところにはさみを入れて膿を出しました。

 

かなり精神的にきましたね(笑)

 

痛みがどのくらいだったのか正直もう覚えてないのです(笑)

 

我慢できないレベルの痛みではなかったんだと思います。

 

担当のお医者さんに麻酔してもいたいから、麻酔なしでやろうって言われたのでビビっていたせいもあるかもしれません。

 

もし同じ症状の人は切開出膿するかもしれないので、心して病院に行ってくださいね。。。

 

原因は風?

今回なんで耳瘻孔の炎症が再発してしまったのかははっきりとした原因はわかりません。

 

ただその日に雨を直接受けてしまったことと、台風で風が強かったので潮風と砂を直接耳に受けてしまったからかなと思っています。

 

その日の夜から炎症が始まったので可能性は高い気がします。

 

耳瘻孔はその穴に皮脂や汚れ、細菌が入り込むことで炎症を起こすようです。

 

なので日頃から清潔にしておくと炎症起こす回数も減るかもしれません。

 

薬を塗り続けてたから再発しなかった?

また、4年間再発しなかったのは薬を塗り続けていたからかなとか思ったりもします。

 

最近になって薬を塗る頻度を下げていて、その時に普段以上のごみが穴にたまってしまったから炎症起こしたんじゃないかなとも感じています。

 

来週にまた病院に行くのでその時に聞いてみようと思います。

 

手術して除去するかは検討

先天性耳瘻孔の炎症の根本的解決は手術して除去してしまうことだそうです。

 

実際なんども炎症起こしてそのたびに病院に行くのはめんどいですし、痛いです。

 

なら手術して取っちゃったほうがいいんじゃないかなとも思っています。

 

費用は調べたところ、3割負担で1万円くらいでした。

 

片耳だけであれば日帰りで手術が受けられるようなので、入院する必要もないです。

 

先天性耳瘻孔を取る手術を受けている方の体験談も見つけたので、よかったら読んでみてください。

hirobumiii.com

 

自分ももし手術するとなったら体験談を載せようと思ってます。

 

まとめ

先天性耳瘻孔が炎症を起こしたので切開出膿した
  • 先天性耳瘻孔は命に関わる問題じゃない
  • 炎症起きたら病院で膿をだすことが多い
  • 炎症が繰り返すなら摘出手術もできる
  • 費用は1万円くらい
続きを読む

【2021年最新版】はてなブログ無料版でGoogleアドセンスに合格するために意識したこと5選

f:id:salty-saltie:20210808105935p:plain

「はてなブログの無料版でもアドセンス合格できるのかな?」

「合格するために何を意識したらいいんだろう?」

 

こんな疑問に答えていきます!

 

ブログを始めた方はGoogleアドセンスに合格することが一つの目標になりますよね。

 

自分も合格するためにいろいろ試行錯誤しました。

 

その結果2021年の1月にGoogleアドセンスに合格することができました!

 

当時ははてなブログの無料版を使っていたので、その時に意識して書いていたことをまとめていきます。

 

この記事を読めばGoogleアドセンスに合格するために役立つ考え方を知ることができると思います!

 

ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!では行きましょう!

  • 【結論】はてブ無料版でGoogleアドセンスに受かるために意識したこと
  • 自分の言葉で記事を書く
    • 本まとめブログの時は合格できなかった
    • 体験ベースの記事を書いたらすんなり合格した
  • 誰かの役に立つことを意識する
  • プライバシーポリシーとお問い合わせ欄を作る
  • 10記事程度書く
  • 著作権を意識する
    • 文章は自分の言葉で
    • 画像は著作権フリーを
  • まとめ

【結論】はてブ無料版でGoogleアドセンスに受かるために意識したこと

さっそく結論から書いていきます。

Googleアドセンスに受かるために意識したこと
  • 自分の言葉で記事を書く
  • 誰かの役に立つことを意識する
  • プライバシーポリシーとお問い合わせ欄を作る
  • 10記事程度書く
  • 著作権を意識する

自分の言葉で記事を書く

まず、一番大事だなと感じたのは自分の言葉で記事を書くことです。

 

本まとめブログの時は合格できなかった

自分は、このブログの前に別のブログで本のまとめをするブログを書いていました。

 

2019年の12月ごろから1年ほど不定期に記事を出していたのですが、その時はまったくアドセンスに合格することができませんでした。

 

理由としては、本に書いてある内容をまとめていただけなので、独自性がないと判断されたからだと思います。

 

就活が終わって改めてブログを再開したときには、自分にしか書けないことを書こうと考えまして、このブログを始めました。

 

体験ベースの記事を書いたらすんなり合格した

新しくこのブログを始めて体験ベースの記事を書き始めました。

 

就活の話や大学での学び、習慣化を中心に自分の言葉で書いていきました。

 

そして10記事を書いた時点でアドセンスに申請をしたところ1発で合格することができました!

 

これまでずっと不合格だったので、びっくりしました。

 

自分なりの記事を書くのは大事だなと痛感しました。

 

誰かの役に立つことを意識する

2点目は誰かの役に立つことです。

 

アドセンスに合格するために様々ブログについて調べたのですが、多くのブログで言われていたのは人の役に立つブログを書くことです。

 

Googleは検索ツールです。利用する方は自分の疑問を解消するために検索をします。

 

その疑問を解決できる記事が合格するんだなと感じました。

 

正直自分の記事がその目的を果たせているのかはまだまだだと思いますが、その意識をもつだけでも結構変わるなと感じています。

 

プライバシーポリシーとお問い合わせ欄を作る

3つ目は、プライバシーポリシーとお問い合わせ欄をつくることです。

 

これは割と体裁的な部分になりますが、これも評価の一部に入っているそうです。

 

中にはプライバシーポリシーを入れたら合格できたといっている方もいるのでぜひ導入してみてください。

 

プライバシーポリシーはこの方を参考にするといいと思います。

www.halu7.com

 

また、お問い合わせ欄もあるとより体裁が本格的になります。

 

今後企業案件を受ける際にも必要になるのでぜひ設置しておいてください。

 

こちらの記事が参考になると思います。

matsutarou.com

 

10記事程度書く

また、記事数ですが10記事程度が目安になってくるかなと思います。

 

この記事を読んでいる方はおそらくだいたい10記事程度かけている方も多いと思います。

 

なので記事数に関してはあまり心配しなくてもいいと思います。

 

自分は前ブログの反省から意識した記事を10個書いて申請をしようと考えていました。

 

10記事は週2記事書くとだいたい5週くらいなのでちょうどいい記事量だと思います。

 

まだ10記事書いてない方はぜひゆっくり記事を書いていってください!

 

著作権を意識する

最後は著作権を意識することです。

 

ブログをやっていると著作権の難しさを感じることがあると思います。

 

使っている画像や引用した文章など著作権にひっかかっていないかを意識する必要があります。

 

Googleも違法なサイトに広告を載せようとは思わないでしょう。

 

そのため、なるべく健全なブログを作ることを意識する必要があります。

 

文章は自分の言葉で

最初の項目でも述べましたが、まずは自分の言葉で記事を書くことが一番だと思います。

 

文章それ自体は著作権がありますが、アイデアには著作権はないからです。

 

なので自分の言葉で何かを書く分には違法にはならないと思います。

 

画像は著作権フリーを

また、アイキャッチで使う画像などはコピーラインとのないものを使いましょう。

 

自分はCanvaを使っています。画像も多く、その場で編集もできるのでとても便利です。

f:id:salty-saltie:20210808105513p:plain

https://www.canva.com/

 

アイキャッチを入れるだけでそれっぽいブログになるので、やったことない方は試しに入れてみてください。

 

それほど時間もかからないです。

 

まとめ

無料はてなブログでGoogleアドセンスに合格するために意識したこと
  • 自分の言葉で記事をかく
  • 誰かのためになりそうなことを書く
  • プライバシーポリシーとお問い合わせ欄をつくる
  • 10記事を目安にする
  • 著作権を意識する
続きを読む

【大学生(男性)】新型コロナ・モデルナワクチン1回目の副作用体験談

f:id:salty-saltie:20210806122256p:plain

「コロナのワクチン打ったほうがいいかわからない」

「若い人がワクチンをうった体験談が知りたい」

 

こんな疑問に答えていきます!

 

最近若い人向けへのワクチン接種も始まりましたね。

 

首都圏の大学や職域接種でワクチンをうつ機会が増えてきています。

 

しかし、実際副作用がどうなのか気になりますよね。

 

自分もワクチンを打つ前は不安に感じていました。

 

今回は、自分が新型コロナワクチンの1回目の接種をした時の体験をまとめました。

 

本記事を読めば、若い人のワクチンの副作用の一例を知ることができると思います。

 

ぜひ読んで参考にしてください!では、行きましょう!

  • 【結論】1回目の新型コロナワクチンをうったときの副作用
  • 接種したときの状況
  • 副作用①:腕の痛み・筋肉痛
    • 接種後1時間後くらいに腕が上がりにくくなった
    • 2日目はほぼ腕上がらなかった
    • 3・4日目は徐々に回復
  • 副作用②接種部の腫れ
    • 接種後すぐに押すと痛みがでる
    • 2日目に赤く腫れ始める
    • 腫れは5日目くらいにひいた
  • 副作用③倦怠感
    • 1日目は特に問題なし
    • 2日目の朝も特に問題なし
  • ワクチンうけても気を緩められない
  • まとめ

【結論】1回目の新型コロナワクチンをうったときの副作用

まず、みなさんが気になっている自分にでた副作用をまとめます。

新型コロナワクチンででた副作用
  • 腕の痛み・筋肉痛
  • 接種部の腫れ(モデルナアーム)
  • 倦怠感

 こんな感じでした!詳しく書いていきます。

 

接種したときの状況

次に、自分が接種したときの状況も合わせてまとめておきます。

ワクチンの種類:モデルナ 

接種日時:2021/07/21 13:00

 こんな感じです。

 

副作用①:腕の痛み・筋肉痛

まず、副作用の一つ目は腕の痛みと筋肉痛です。

 

接種後1時間後くらいに腕が上がりにくくなった

コロナワクチンの副作用で一番多いといわれている腕の痛みは、接種後1時間くらいで始まりました。

 

腕を上げようとすると、筋肉痛みたいな感じでした。

 

ツイッターとか友達の話を聞いていたので、これがみんなが言ってるやつかってなりました。

 

2日目はほぼ腕上がらなかった

次の日は腕は全然上がりませんでした。

 

左腕なので特に私生活に困らなかったですが、全く腕が上がらなかったのでびっくりしました。

 

もし腕を使う仕事をしている方は、仕事が休みになる日を使って接種したほうがいいと思います。

 

全然腕が使えなかったです。

 

3・4日目は徐々に回復

3日目以降は徐々に腕が上がるようになりました。

 

5日目には完全に回復して、日常生活も何事もなかったかのように過ごせるようになりました。

 

副作用の中で一番顕著に表れたのはこの腕の痛みでした。

 

副作用②接種部の腫れ

次に、接種部の腫れです。いわゆるモデルナアームと呼ばれるやつですね。

 

接種後すぐに押すと痛みがでる

モデルナアームかどうかはわからないですが、接種後に接種部を押すと痛みが出ました。

 

インフルエンザのワクチンだと接種部の痛みとかはなかったので、コロナワクチン独特のものかなと思います。

 

筋肉注射なのが影響してるかもしれないですね。

 

2日目に赤く腫れ始める

接種部は2日目に腫れ始めました。

f:id:salty-saltie:20210806122826j:plain

こんな感じで接種部の周りが赤くなって少し腫れています。

 

押すと痛いくらいだったので特に気にはなりませんでしたが、肌が腫れると困る仕事をしている方は気を付けたほうがいいかもしれません。

 

このモデルナアームもそこそこの確率で出てくる副作用見たいです。

 

自分の友達は接種してから1週間後に赤くはれたりしてる人もいたので、人によって副作用は違うんだなと思いました。

 

自分の例もあくまで参考にしてもらえたらなと思います。

 

腫れは5日目くらいにひいた

接種部の腫れは腕の痛みより長く続いていました。

 

4日目くらいから押しても特に痛みとかはでなくなったのですが、赤くなってしまっているのは、5日目に治りました。

 

一般的には2-3日で改善するといわれていたので、自分は少し治るまで時間がかかったなという印象です。

 

副作用③倦怠感

3つ目の副作用は倦怠感です。

 

1日目は特に問題なし

ワクチンをうったその日は倦怠感等は特に問題ありませんでした。

 

友達の中に次の日に発熱して寝込んだと言っていた人がいたので、少しビビりながら寝ました(笑)

 

2日目の朝も特に問題なし

次の日の朝も特に問題ありませんでした。

 

その日にやらないといけない作業があったので問題なく取り組めてよかったです。

 

ただ、接種後24時間たったくらいから軽い疲労感を感じました。

 

作業のせいで疲れたのかなと思っていたのですが、夜にかけて結構重い疲労感になったので、ワクチンのせいかなと感じました。

 

寝る間際には、少し間接通とかもあって、インフルにかかったときのダルさと似ている部分があった印象です。

 

ただ、寝て次の日おきたら全く問題なかったので、よかったです。

 

ワクチンうけても気を緩められない

最近デルタ株が猛威を振るっていますね。

 

アメリカでのクラスターは結構衝撃的でした。

 

ワクチン打っててもクラスター起きちゃうんですね。

 

自分はワクチン打ったら何とかなるんじゃないかなと思っていた部分があったので甘かったなと反省しました。

 

今月2回目のワクチンを受けますが、その後も気を緩めずに感染対策しようと思いました。

 

はやくコロナ終わるといいなと切に願っています。。。

 

まとめ

大学生がコロナのワクチン接種をした時の副作用
  • 腕の痛み・筋肉痛(4日で完治)
  • 接種部の腫れ(5日で完治)
  • 疲労感・倦怠感(1日で完治)
続きを読む

【23卒】外コン就活に高い証明写真は必要ないと感じた理由4つ

f:id:salty-saltie:20210803122310p:plain

「就活の写真ってどうしたらいいんだろう?」

「やっぱり写真はちゃんととってもらったほうがいいのかな?」

「就活の写真にお金かけたくないな。。。」

 

こんな疑問・悩みにこたえていきます!

 

就活の写真ってお金かけるべきかどうか悩みますよね。

 

ほかのサイトでもしっかり写真館でとってもらうほうがいいと言っている記事もあります。

 

しかし、数回しか使わない写真に数万円もかけたくないですよね。

 

今回は、就活に高い証明写真は必要なのかどうかについてまとめました。

 

特に外資コンサルを志望している方には参考になると思います。

 

本記事を読めば、証明写真にお金をかけるかどうか判断する材料を得ることができると思います。

 

ぜひ最後まで読んでください!では、いきましょう!

  • 【結論】就活に高い証明写真は必要あるのか?
  • そこまで選考に影響しない
    • 外資系では特に意識されてない
    • 日系は気にするかも?
  • スマホの無料アプリで大丈夫
    • 履歴書カメラが便利
    • 顔用の照明をつかう
  • 何度も取り直しができる
    • 企業に合わせた雰囲気の写真を撮れる
  • 写真より面接での映りのほうが大事
  • まとめ

【結論】就活に高い証明写真は必要あるのか?

さっそく結論から書いていきます。

 

22卒の自分の経験では、

就活に高い証明写真は必要ないです!

 理由としては、

  • 外資系ではそこまで選考に影響しない
  • スマホの無料アプリで大丈夫
  • 何度も取れるので会社に合わせた写真映りにできる
  • 写真よりも面接での映りのほうが大事

 の4点です!1つずつ説明していきます!

 

そこまで選考に影響しない

まず、就活の写真は正直そこまで選考に影響しないです。

 

外資系では特に意識されてない

とくに外資系では写真にお金を使っているかどうかは特に見られていません。

 

普通にいい表情で、明るく映っていたら大丈夫だと思います。

 

スマホのカメラで充分な画質になりますし、最近は圧縮しないと提出できないくらいです。

 

なので外資系志望の人は特に気にしなくていいと思います。

 

日系は気にするかも?

自分は外資系の就活しか経験してないので確かなことは言えないのですが、日系の企業は多少気にする会社もあるかもしれないなと感じています。

 

特に、履歴書を紙で出さないといけない会社は、写真の質なども志望度としてみてくるかもしれないです。

 

確証はないですが。。。

 

自分はその辺こだわってくる企業は働きにくそうだなって感じてたので、逆に会社を絞るために写真にこだわってなかった部分もあります。

 

スマホの無料アプリで大丈夫

まず、就活の写真はスマホアプリで大丈夫です。

 

自分は就活でつかった写真にまったくお金をかけませんでした。

 

履歴書カメラが便利

自分が使っていたのは、履歴書カメラという無料アプリです。

履歴書カメラ

履歴書カメラ

  • Recruit Co.,Ltd.
  • 写真/ビデオ
  • 無料

apps.apple.com

 

このアプリを使えば駅前にある証明写真機をつかう必要もないとおもいます。

 

普通にいい映りですし、多少の編集もできます。

 

印刷も対応しているので一度使ってみてください!

 

顔用の照明をつかう

写真屋さんだと証明等もうまくやってもらえますが、自分で撮るとそこが難しいです。

 

なので、家族に照明などを家にあるものをつかって調整してもらいながら撮影しました。

 

オンラインでの就活では、顔用の照明はかなり必須アイテムですので、まだ持ってない方は購入してみてください!

 

こちらの記事が参考になると思います。

salty-saltieblog.com

 

就活で顔の映りのよさは相手に与える印象が違ってくるので、そこはぜひこだわりましょう!

 

何度も取り直しができる

また、スマホでの撮影の場合、何度も取り直しをすることができます。

 

写真館や証明写真機で撮る場合はその都度お金がかかってしまいますが、スマホの場合は無料です。

 

企業に合わせた雰囲気の写真を撮れる

何度も取り直しができることの利点は、その会社にあった写真を提出できる点です。

 

自分は、外資系企業やがつがつした印象のある会社には、すこしきりっとした表情の写真を提出していました。

 

逆に、穏やかな雰囲気の会社には、柔らかい表情の写真を提出していました。

 

こんな風に、スマホで撮影する場合は、表情を分けた写真を撮影することができます。

 

なので、なんだかんだスマホで写真を撮ったほうが便利かもしれないですね。

 

写真より面接での映りのほうが大事

ここまで写真について話してきましたが、正直面接での映りのほうが大事です。

 

コロナの影響でオンラインの面接やGDがかなり増えてきました。

 

そのためWeb面接での写真映りがかなり大事になってきます。

 

メラビアンの法則でも言われてるように、外見はその人の印象のほとんどを占めてきます。

 

ぜひそこはこだわりましょう。

 

まとめ

コンサルの就活で高い証明写真が必要ない理由
  • 外資系では選考に影響しない
  • スマホの無料アプリで充分
  • 会社に合わせた写真にできる
  • 写真よりも面接での映りのほうが大事
続きを読む

【2021.7】今月の振り返りと目標:夏休み始まりました!

f:id:salty-saltie:20210731135339p:plain

もう7月も終わってしまいましたね。早いものです。

 

今月は大学のほうが期末で忙しく、ほかの活動がすこし疎かになってしまいました。

 

その反省も踏まえつつ、今月の振り返りをしていこうと思います。

 

ぜひ最後までご覧ください!

  • 今月の目標の振り返り
  • 勉強・資格
    • 基本情報
    • 読書
  • ブログ
    • PV数
    • Google検索
  • SNS
  • 来月の取り組みと目標
    • 8月の過ごし方
    • 来月の目標

今月の目標の振り返り

まず、先月きめた目標を振り返っていきます!

7月の目標
  • ITの勉強1時間
  • 夏休みの予定を立てきる
  • 読書毎日30分
  • ブログの投稿を2日に1回で再開する(いつかは未定)
  • 7:30起きに戻す
  • 小説を1冊は読み切る

 の6つでした!

 

この中で達成できたのは、

達成できた目標
  • ITの勉強1時間
  • 夏休みの予定を立てる
  • 読書毎日30分
  • 7:30起き
  • 小説を読む

 このあたりを達成できました。

 

ブログはほんとに最近始めることができて、いまのところ続いています。

 

投稿記事数以上に、毎日作業することを意識して取り組んでいます。もう少しで100記事に到達するので頑張りたいです!

 

また、大学が夏休みに入ったのでいろいろ新しく始めたいなと思います。

 

ではいつも通り個別に見ていきます。

 

勉強・資格

f:id:salty-saltie:20210731135335j:plain

まず、勉強に関する振り返りです。

 

今月もITの基本情報を中心に勉強をしました。

 

今月の総勉強時間は、107時間ですね。

 

大学の期末も終わり休める時間が多かったので、友達とスマブラとかをして遊んでいました。

 

そのせいか、いつもよりも勉強時間すくなっています。

 

内訳は、ITが38%、読書などが20%、ブログが34%になっています。

 

基本情報

先月から基本情報の勉強を始めて、今月も続いています。

 

テキストを先月1周することができたので、過去問道場で問題をずっとといています。

 

そろそろすべてのジャンルを1周できるので、午後問題にも取り組んでいきたいなと思います。

 

読書

今月も毎日30分時間をとって本を読みました。

 

先月小説を読めていないなと感じたので、小説を多めに読みました。

 

小説は読みやすい本が多かったので、5冊ほど今月は読むことができました。

今月読んだ本
  • 外資系投資銀行のエクセル仕事術
  • 昨日のカレー今日のパン
  • あの日の僕らにさようなら
  • ミッキーマウスの憂鬱
  • 夏のバスプール

の5冊です。

 

今月も小説読んでいきたいなと思います。

 

小説と勉強系の本を読むバランスって難しいですね。

 

ブログ

つづいてブログです。

 

今月はなんとか再開して5記事程書きました。

 

1か月ほど休んでしまったので再開するのにパワーが結構必要でしたが、再開できてよかったです!

 

今これで92記事目なので、もうすぐ100記事に行くかもしれないですね。

 

PV数

f:id:salty-saltie:20210731131510p:plain

今月は262回見てもらうことができました。

 

先月の半分くらいになってしまいましたかね。

 

インスタからの流入が多かったので、それが減った分PV数が減った感じです。

 

収益もぜんぜん発生してないですね。

 

Google検索

f:id:salty-saltie:20210731131514p:plain

Googleからの流入は休んでいたころ少し表示回数が下がってしまったのですが、最近また戻ってきました。

 

再開したのが影響しているのですかね?

 

来月は今月よりも伸びるといいなと思います。

 

サーチコンソールにインデックスされてない記事が30記事ぐらいあって、それをどうしたらいいのか対応に困っています。

 

気長に待っていればいいんですかね?知ってる方いたら教えてほしいです。

 

今月は、2330回表示されて、92回クリックしてもらえました!

 

表示回数は、この1か月でこれまでの半分くらいはまかなってるかもしれないですね。

 

来月も順調に行くと嬉しいです。

 

SNS

SNSは今月も特に変わらなかったです。

 

インスタにはピアノあげれたらいいなと思っています。

 

引き続き頑張ります!

 

来月の取り組みと目標

最後に来月の目標などをまとめていきます。

 

8月の過ごし方

8月は最後の夏休みなので、旅行を計画中です。

 

いろいろな場所に行ってみるつもりなので、それも記事にしようと思っています。

 

また、MOSの資格やITの基本情報も取得したいので、その勉強をやっていこうと思っています。

 

勉強と遊びの両立を楽しんでやっていけたらなと思っています。

 

英語も11月にTOEFLを受けようと思っているので、100点を超えることができるように頑張りたいです。

 

自主学習にしっかりと取り組んでいこうと思います。

 

来月の目標

来月の目標
  • 旅行を楽しむ
  • ITの勉強をする(毎日1時間)
  • 読書(30分)
  • ブログを毎日作業する(1時間)
  • データ分析を練習する(1時間:2日に一回)
  • アニメ・映画(時間とっていろいろみたい)
  • 7:30に起きる
  • 朝に瞑想をする

 これらの目標を達成できるように頑張ります!

続きを読む

【23卒】外資系コンサルの就活でTOEICは必要ないと感じた理由4つ

f:id:salty-saltie:20210729144922p:plain

「外資系ってTOEIC必須なのかな」

「外資コンサルってTOEICで足切りされそう。。。」

「就活でTOEICってどのくらい見られるんだろう?」

 

こんな疑問に答えていきます!

 

23卒の方はサマーインターン真っ只中でしょうか?

 

就活で選考を受けているとTOEICなどの英語力を記載する欄がありますよね。

 

どのくらい企業に見られているのか、どのくらい選考に影響するのか気になりますよね。

 

今回は、22卒で外資コンサルの就活を経験した自分が感じた、就活におけるTOEICの重要性についてまとめました。

 

本記事を読めば、これからTOEICに時間を割くかどうか判断する材料を得ることができると思います!

ぜひ最後まで読んでください!では行きましょう!

  • 【結論】外資系コンサルの就活でTOEICは必要あるの?
  • 入社までにとればいいといわれる
  • 顧客の大半は日本企業
  • 英語力より能力が見られている
  • TOEICを英語力の基準として使ってない
  • まとめ

【結論】外資系コンサルの就活でTOEICは必要あるの?

まず結論から書いていきます。

 

外資系コンサルの就活でTOEICは、

 

あるに越したことはないが、別に焦って取得する必要はない!

 

が回答になります。

 

その理由は、

  • 入社までに取ればいいといわれる
  • 顧客の大半は日本企業
  • 英語力以上に能力が見られている
  • TOEICを英語力の基準として使っていない

 の4つです!1つずつ解説していきます!

 

入社までにとればいいといわれる

まず、入社までにとればいいといわれます。

 

自分がコンサル会社を受けていた時に、TOEICについて尋ねたことがあるのですが、「入社までに取ってもらうから、内定を出すときはあまりみていない」と言っていました。

 

自分は割とTOEICに自信のある就活生だったので、そのアドバンテージがあまり有効でないことにがっかりした記憶があります。

 

TOEIC800点が必須とうたっている企業も優秀な学生であれば、入社までにとればいいと言ってくれます。

 

なので、就活真っ只中にTOEICに時間を多めに割いている方は、優先順位を一度検討したほうがいいかもしれません。

 

内定もらってからTOEICの勉強をする時間は結構あるので、まず就活でやらないといけないことから終わらせていきましょう!

 

顧客の大半は日本企業

次に、顧客の大半が日本企業であることです。

 

これは特に外資コンサルに当てはまる内容です。

 

外資コンサルは、日本の拠点としてのオフィスなので日本企業向けの業務が多いです。

 

なので、海外展開している日系企業よりも英語を使う機会は少ないと考えられます。

 

また、海外案件も英語力がかなり高い人に回ってくるかつ英語を使う業務に携わりたいかの希望も出せます。

 

そのため、外資系の企業のほうが英語を使うかどうかを選ぶことができる印象を持ちました。

 

英語を使った仕事をしたいと思っていない方は、TOEICのスコアにあまりこだわる必要はないかなと思います。

 

さらに、英語で仕事をしたいと思っている方は、TOEICだと物足りないのでTOEFLやIELTSを受けましょう。

 

英語力より能力が見られている

3つ目は、英語力より能力が見られていることです。

 

正直英語力は付属の能力としか見られていません。

 

英語力がどれだけあっても、ほかの能力が低かったら採用されないです。

 

先ほども触れたように、能力が高い学生には英語のスコアに関しては猶予が与えられます。

 

このことから、英語よりもほかの論理的思考力やコミュニケーション能力の向上に時間を割いたほうがいいと思います。

 

GDや面接でこれらの能力は見られるので、選考対策をしっかりとしたほうが費用対効果は高いと思います。

 

対策方法は別の記事でまとめているので、よかったら読んでみてください! 

salty-saltieblog.com

salty-saltieblog.com

 

TOEICを英語力の基準として使ってない

最後の理由はTOEICを英語力の基準として扱っていないころです。

 

外資系の企業の多くはTOEICではなくほかの英語テストを基準として使っています

 

TOEFLやIELTS、CASECなどTOEICよりもグローバルスタンダードな英語のテストを使っています。

 

またTOEICを使うとしてもWritingとSpeakingのスコアも必要とされるため、L&Rのスコアだけではあまり有効ではありません。

 

もし将来的に海外で働きたいと考えている方や、英語を使って仕事をしたいと思っている方は、TOEFLのスコアを取得することをお勧めします。

 

国際機関に対しても使うことができますし、世界中たくさんの方が受けているテストになります。

 

値段が高いため、あまり多くの回数を受けることが難しいですが、一度だけでも挑戦してみてください!

まとめ

外資系コンサルの就活でTOEICは必要ない理由
  • 入社までに取ればいい
  • 顧客の大半は日本企業のため英語を使わなくてもいい
  • 英語力以上に能力が見られている
  • TOEICを英語力の基準として使っていない
続きを読む

【コスパ最強・甘味料ゼロ】エクスプロージョンの甘さゼロ味プロテインが最強だった

f:id:salty-saltie:20210817204155p:plain

「SAVASとかより安いプロテインってないのかな」

「甘くないプロテインがみつからない」

 

そんな疑問に答えていきます!

 

プロテインって結構高いですよね。だいたい1kgで3000円くらいします。。。

 

自分ももっとコスパのいいプロテインってないのかなって探していました。

 

そしてなんとか、とても安くて量の多いプロテインを見つけることができました!

 

本記事ではそのプロテインについてまとめていきます。

 

ぜひ最後までよんでください!

  • 【結論】コスパ最強のプロテイン
  • 価格が安い
    • 広告宣伝費にお金を使ってない
    • コストカットを顧客の利益に反映しようとしている
  • まとめて買うとさらに安い
  • 味の種類が豊富
    • 甘さゼロ味がある
    • 人工甘味料が入ってない
  • 質も安心できる 
  • まとめ

【結論】コスパ最強のプロテイン

さっそく結論から書いていきます!

コスパ最強のプロテイン

エクスプロージョン

 です!

 

そしておすすめする理由は、

  • 価格が安い
  • まとめて買うとさらに安い
  • 味の種類が豊富
  • 甘さゼロ味がある
  • 質の安心感もある

 の5つです!一つずつ説明していきます!

 

価格が安い

f:id:salty-saltie:20210808135554p:plain

まず、なんといっても価格が安いです。

 

普通のプロテインが1kg3000円前後するところ、エクスプロージョンは3kgで5000円です!

 

1kgに直すとだいたい1500円くらいなので、よくあるプロテインの半分くらいの値段で購入することができます。

 

広告宣伝費にお金を使ってない

なぜここまで安い価格を実現できるかというと、広告宣伝費にあまりお金を使っていないからです。

 

この記事を読んでくださっている皆さんもエクスプロージョンというプロテインをあまり聞いたことはなかったのではないでしょうか?

 

ほかの有名ブランドは広告を多く出していますが、エクスプロージョンは出していません。

 

その分価格を抑えて製品を売ることができています。

 

コストカットを顧客の利益に反映しようとしている

また、エクスプロージョンは顧客の利益になるように運営している印象を受けました。

 

例えば、材料のコストカットができたときは価格の値段を下げようとしていること。

 

また、製品の容器に関する要望にも真摯に答えようとしている姿勢をメールにて購入者に送っていました。

 

自分は顧客のことを考えたビジネスをしているんだなと感じました。

 

まとめて買うとさらに安い

2点目はまとめて買うとさらに安くなることです。

 

エクスプロージョンのサイトでは、3つセットや6つセットが売られています。

 

それは大量購入ということで割引されています。

 

友人や家族もプロテインを飲んでいる方は一緒にまとめ買いすることでよりお得にプロテインを買うことができますよ!

 

味の種類が豊富

f:id:salty-saltie:20210817204304p:plain

3点目は、味の種類が豊富な点です。

 

エクスプロージョンでは約20種類もの味付けが用意されています。

 

カフェオレやフルーツ系、チョコなどメジャーどころから珍しい味まで多く用意されています。

 

自分はよくカフェオレやココアを飲んでいます。

 

フルーツ系の味はまだ試してみたことがないのでいつか飲んでみたいなと思っています!

 

甘さゼロ味がある

自分がエクスプロージョンを推す理由は甘さゼロ味があることです!

 

これは本当に革新的だと感じました!!

 

元来のプロテインはチョコ、イチゴ、バナナなど甘さの強い味が多かったですよね。

 

自分はあまり甘い味が得意ではなかったので、プロテインを続けられずにいました。

 

ただ、エクスプロージョンの甘さゼロプロテインを試してみたら、とても飲みやすくて続けることができています。

 

人工甘味料が入ってない

また、甘さゼロ味のプロテインやプレーン味には人口甘味料が入っていないです。

 

最近人口甘味料はからだに悪いといわれていてとても気になっていました。

 

そこで成分表を調べてみたところ、甘さゼロ味には人口甘味料が使われていませんでした。

 

成分からみてもこのプロテインはかなり安心できると思います!

質も安心できる 

最後に、質も安心できる点です。

 

エクスプロージョンは大谷憲弘さんがCEOを務められています。

 

この方はベンチプレス等で日本記録を保持している方で、アスリートや若い世代の身体づくりやトレーニングをサポートしたいとの想いから始まりました。

 

日本製のプロテインは価格がとても高く、海外製は質に不安が残ります。

 

そこで、安くて高品質な国内産プロテインを作ってしまおうとエクスプロージョンは始まったそうです。

 

実際に、アスリートの手助けをすることを目的に製造しているため、安全性にはかなりの配慮をして製造しているそうです。

 

公式HPにさらに詳しいストーリーが記載されています。気になる方はぜひチェックしてみてください!

x-plosion.jp

 

まとめ

エクスプロージョンが最強プロテインだった
  • まずコスパ最強
  • 選べるフレーバーが多い
  • 甘さゼロもある(人口甘味料・添加物なしもある)
  • 顧客第一・安全性に配慮した運営
続きを読む

【タンパク質不足】爪のひび割れがプロテインを飲むようにしたら治った話

f:id:salty-saltie:20210803123357p:plain

「最近すぐに爪が割れちゃうな。。。」

「爪が割れるのってなんでなんだろう?」

「爪を強くする方法をしりたい」

 

こんな疑問に答えていきます!

 

爪のひび割れって気になりますよね。

 

服に引っかかったり、気づいたら肌傷つけちゃっていたりと生活が少し不便になります。

 

自分も1日2食の生活を始めてから爪が割れやすくなっていることに気が付きました。

 

普通に生活しているだけなのに、爪が割れちゃっているんですね。

 

爪って一度割れるとどんどんはがれていくじゃないですか?とても気になりますよね。

 

そんな自分が今は爪が全く割れることがなくなりました。

 

本記事ではそのことについて書いていこうと思います。

 

ひび割れで悩んでいる方は解決する糸口になると思うので、ぜひ読んでください!

  • 【結論】爪のひび割れが治った方法
  • 爪はタンパク質でできてる
  • プロテインを飲み始めたら治った
  • タンパク質が取るやすい食べ物
    •  ゆで卵は朝たべる
    • 納豆は夕飯にたべる
    • 豆乳はプロテインと一緒に飲む
    • 鶏肉は一回ゆでて冷凍保存
    • ブロッコリーは冷凍ブロッコリーが便利
  • おすすめのプロテイン
  • まとめ

【結論】爪のひび割れが治った方法

まず、結論から書いていきます!

 

爪のひび割れはプロテインを飲むようにしたら治りました! 

 

自分の場合爪が割れる原因はタンパク質不足でだったようです。

 

具体的に書いていきます。

 

爪はタンパク質でできてる

f:id:salty-saltie:20210817204016p:plain

爪の成分について調べてみたところ、ケラチンと呼ばれるたんぱく質によって構成されているそうです。

 

そのため、ケラチンをしっかりととることが爪を丈夫にすることにつながるそうです。

 

また、爪は身体の中で優先順位が低いため、たんぱく質が少しでも不足すると爪に栄養素が行き届かなくなってしまいます。

 

なのでたんぱく質不足が爪が割れてしまう主な原因と考えられています。

 

プロテインを飲み始めたら治った

自分の場合は、1日2食生活を始めたころから爪が割れやすくなりました。

 

最初のころは単純に食事を減らしたので栄養バランスについては考えられていなかったためだと思います。

 

1日2食に関する記事はこちらです。興味ある方はぜひ読んでみてください!

salty-saltieblog.com

salty-saltieblog.com

 

その後、2食生活の中でもたんぱく質不足を感じることがあったので、たんぱく質を多く含んだ食事をするように心がけました。

 

さらに、プロテインを朝晩飲むようにしました。

 

すると、そこから1週間ほどで割れていた爪が回復し、割れにくくなりました。

 

また、最初のころは爪を切った後にやすりをかけて爪の先を整えていました。

 

ただ、最近はやすりにかけなくても全く割れることがなくなりました。

 

やはりたんぱく質不足が大きな要因だったのだと思います。

 

タンパク質が取るやすい食べ物

自分が生活の中で意識して取り入れるようになった食べ物を紹介します。

たんぱく質を多く含む食品
  • ゆで卵
  • 納豆
  • 豆乳
  • 鶏肉
  • ブロッコリー

この5つです!

 

 ゆで卵は朝たべる

f:id:salty-saltie:20210817204010p:plain

まず、ゆで卵は朝に食べます。

 

10個ほどをまとめてゆでて、卵の容器にもどして冷蔵庫で保存をしています。

 

殻をむくだけで食べることができるのでとても簡単です。

 

納豆は夕飯にたべる

納豆は夕飯にご飯と一緒に食べています。

 

たまにキムチと混ぜて、そのまま食べたりしています。

 

納豆も簡単に食べれるのでお勧めです。

 

豆乳はプロテインと一緒に飲む

豆乳はプロテインを溶かす水の代わりに飲んでいます。

 

中山きんに君が紹介していたプロテインの飲み方です。


www.youtube.com

 

豆乳は牛乳の代替としていろいろな用途で使えるので便利ですし、栄養価も高いです。

 

ぜひ試してみてください!

 

鶏肉は一回ゆでて冷凍保存

鶏肉は毎晩のおかずとして食べています。

 

一回ゆでてからジップロックに入れて冷凍保存をすることができるので便利です。

 

また、ほかの肉と比べて値段が安く家計にも優しいです。

 

良質なたんぱく質は鶏肉から取れるので、ぜひ食卓に取り入れてみてください!

ブロッコリーは冷凍ブロッコリーが便利

最後にブロッコリーです。

 

ブロッコリーも筋トレが好きな方には人気の食材です。

 

最近は業務スーパーなどで冷凍のブロッコリーが売っているので簡単に手に入るようになりましたね。

 

レンジでもゆでてもすぐに食べることができるのでとても便利です。

 

おすすめのプロテイン

f:id:salty-saltie:20210817204004p:plain

最後に自分がおすすめするプロテインを紹介します。

 

それは、エクスプロージョンというプロテインです。

 

理由としては、コスパがめちゃめちゃよくて、質も高いです。

 

広告宣伝にお金をあまり使っていないので、その分製品の値段を抑えているところですね。

 

安いからといって質が低いわけではないので安心してください。

 

また、業界初の甘さゼロプロテインを出していて、自分はこれを飲んでいます。

 

ほかのプロテインは甘すぎであまり好きではなかったのですが、甘さゼロは豆乳にも合っていて毎日飲み続けることができています。

 

ほんとに感謝です。

 

ぜひ一度試してみてください!

 

まとめ

  • 爪はたんぱく質でできている
  • 爪の優先順位は低いので、たんぱく質不足はひび割れに直結する
  • たんぱく質を含んだ食材は手に入れやすい
  • プロテインは甘さゼロがとてもおすすめ
続きを読む

【23卒】サマーインターンで失敗したときにメンタルを守るための考え方

f:id:salty-saltie:20210803123351p:plain

「最近選考に落ち続けてしんどい。。。」

「落選からメンタルを守る方法をしりたい」

「就活をやりぬいた人はどう対処していたんだろう。。。」

 

こんな疑問に答えていきます!

 

もう7月ですね。時間がたつのはとてもはやいです。

 

23卒のサマーインターンもいよいよ大詰めを迎えている頃でしょうか?

 

選考の結果も届くようになってきて、落選通知がメンタルにくることがありますよね。

 

自分もサマーインターンは全然通過できず、悩んでいました。

 

そんなときにメンタルを守るためにしていた考え方を今回は紹介したいと思います。

 

本記事を読めば、いま精神的に落ち込んでいる人も鋼のメンタルを持つことができると思います。

 

ぜひ最後まで読んでください!では、行きましょう!!

  • 【結論】サマーインターン失敗したときにでメンタルを守るための考え方
  • 就活は運の要素が大きい
    • 面接官との相性がほとんど
  • 落ちた企業は自分と合ってない企業
    • 面接官が親切心で落としてくれることもある
  • サマーインターンの経験は秋以降活きてくる
  • サマーインターンのレベルはけた違い
  • まとめ

【結論】サマーインターン失敗したときにでメンタルを守るための考え方

さっそく結論から書いていきます。

サマーインターンで失敗したときにメンタルを守るための考え方
  • 就活は運の要素が大きい
  • 落ちた企業はあってない企業
  • サマーインターンの経験は秋以降活きてくる
  • サマーインターンのレベルはけた違い

 この4つです!一つずつ解説していきます。

 

就活は運の要素が大きい

f:id:salty-saltie:20210808133816p:plain

まず、就活は運の要素が大きいです。

 

なので、選考に落ちたときは自分を責めすぎるのではなく、運がわるかったとも考えるようにしましょう。

 

面接官との相性がほとんど

面接では、面接官との相性が悪かった場合は終わりです(笑)

 

自分もある企業の最終面接で、面接官と全く合わずあっさりと落選しました。

 

ひとつ前の面接はとても話しやすい方だったので、相性って大事だなあと感じました。

 

それについてはこちらの記事もぜひ読んでみてください!

salty-saltieblog.com

 

もちろんもちろん、自分の準備不足・力不足も落選の要因としてあると思います。

 

しかし、あまり自分を責めすぎても精神衛生上よくないので、反省だけしっかりとして、あとは運が悪かったと思うことでメンタルも守りましょう!

 

落ちた企業は自分と合ってない企業

2つ目は、落ちた企業は自分と合ってない企業だと考えることです。

 

面接官が親切心で落としてくれることもある

就活の選考ってたまになんで落ちたのかとかよくわかんないことがありますよね。

 

自分ではめちゃめちゃ手ごたえ良かったのに、なぜか落ちている。

 

Webテストかなり自信あったのに、落ちている。

 

こんなときはかなりメンタルにきますよね。

 

こんな時は、親切心で落としてくれているのだと思うことにしましょう。

 

要は、「あなたは優秀だけど、うちで働くよりもほかの会社で働いたほうが活躍できるから、落としますね。」ってことです。

 

Webテストで落ちている人は、性格がその会社と合わないから落ちている可能性もあります。

 

落ち着いている会社に活発な人が入ったり、その逆が起こってしまうと、入社した後に苦しむことになってしまいます。

 

なのではやめにこの会社とは合わないことがわかったと割り切ってしまうのがいいかなと思います。

 

自分もサマーインターンでコンサル以外のインターン通らなかったので、自分はコンサルがあっているんだなって気づくきっかけにもなりました。

 

サマーインターンの経験は秋以降活きてくる

f:id:salty-saltie:20210813164528p:plain

3点目は、今やっていることは無駄にならない点です。

 

サマーインターンに挑戦している時点で、就活生全体と比べるとかなりはやく動き出しているとおもいます。

 

自分の時も、夏のインターンから本気で就活している人はあまり多くありませんでした。

 

もし日系を受ける場合は、本番は来年です。(外資の場合は、10月くらいから始まりますが。。。)

 

なので、いまの時期から準備をしたことは必ず活きてきます。

 

仮に夏のインターンで失敗してしまったとしても、落ちた理由をしっかりと反省して修正すれば、秋インターンでは成功できます。

 

一番危ないのは、メンタルが折れてしまうことです。

 

一度崩れてしまうと、しばらく就活に戻れなくなってしまいますので、それだけはうまく避けて就活をしていきましょう!

 

サマーインターンのレベルはけた違い

最後に、サマーインターンのレベルはけた違いな点です。

 

同じ年に卒業する学生の選りすぐりの精鋭たちが就活をしています。

 

戦略コンサルに行く方たちが、業界選ばず、大手からベンチャーまで応募してきます。

 

さらに、院生も普通に多いので、普通の大学の学部生にとってはかなり厳しい戦いです。

 

ですので、ある程度負けが積み重なってしまうのは仕方がありません。

 

特にインターンは優秀な学生を囲い込む目的もあるので、とにかく優秀な人が多くのインターンをかっさらっていきます。

 

上位数パーセントの学生が、大半のインターンの席を持って行ってしまうのです。

 

なので、夏のインターンで失敗したとしても就活で失敗したことにはなりません。

 

就職できる企業は1社だけなので、本選考ではインターンよりは席が多くなります。

 

なので夏での反省を活かしつつ、秋以降も頑張れば、だんだんと自分がその上位数パーセントに入れるようになっていきます。(最優秀層は9月ごろに就活を終えるため)

 

ここで負けず、踏ん張っていきましょう!

 

まとめ

サマーインターンで失敗したときにメンタルを守るための考え方
  • 選考は運要素が多いと割り切る
  • 落ちた企業は合わなかったと考える
  • 夏の経験は秋以降必ず活きてくる
  • インターンの競争はレベルがけた違い
続きを読む

【実体験】Surface Proにも保護フィルムを張ったほうがいい理由

f:id:salty-saltie:20210803123345p:plain

「Surface Proの画面に保護フィルムって必要なのかな?」

「カバー使ってるし、保護フィルムって必要あるの?」

「パソコンだけど、画面って割れるの?」

 

こんな疑問に答えていきます!

 

最近大学生に人気なSurface Proシリーズ、自分も愛用しています。

 

タブレットとしても使えるし、カバーを付ければパソコンに早変わり。とても便利な代物です。

 

使っている人の中には、Surfaceの画面にフィルムを張るかどうかを迷っている方もいるのではないでしょうか?

 

自分もその一人でした。

 

しかし自分の場合は、悩んでいるうちに後悔する結果となってしまいました。

 

本記事では、自身の実体験からSurface Proに保護フィルムを張ったほうがいい理由を説明していきます。

 

まったくフィルムを張る気がなかった方も、考えが変わかもしれないので、ぜひ最後まで読んでください。

 

ではいきましょう!

  • 【結論】Surfaceに保護フィルムを張ったほうがいい理由
  • 簡単にヒビが入ることがある
    • Surfaceにひびがはいった実体験
    • さらにヒビが。。。
  • カバーだけだと守り切れない
  • Surfaceの修理は高い
  • 使っているフィルムの紹介
    • フィルムを張ってからはひび割れなし
  • まとめ
    • 余談

【結論】Surfaceに保護フィルムを張ったほうがいい理由

さそっく結論からまとめていきます。

Surface Proにフィルムを張ったほうがいい理由
  • 意外と簡単にヒビが入ることがある
  • カバーだけだと守り切れない
  • 修理代がかなり高い

 の3つです!一つずつ解説していきます。

 

簡単にヒビが入ることがある

f:id:salty-saltie:20210817202158p:plain

まず、意外と簡単にヒビが入ることがある点です。

 

Surfaceにひびがはいった実体験

自分は3月ごろから、Surfaceを使い始めて、毎日大学のほうに持ち歩いて使用していました。

 

そして、ある日朝勉強をしようとパソコンを開いたら、画面に細い線のようなものが入っていました。

 

その時は、まさかヒビなわけないと思っていたのですが、よくよく確認してみると画面の端から端まで一つの線が通っています。

 

これはもうヒビと認めるしかありません。

 

自分はものを割と丁寧に扱うほうだと思っていたので、かなりショックでした。

 

また、Surface自体を落としたりしていないのにひびが入っており、途方に暮れてしまいました。

 

とりあえず、目立たないレベルの傷だったので、今後はより丁寧に扱おうとこころに決めました。

 

さらにヒビが。。。

数日後、再び勉強をしようとSurfaceを開いたところ、一度入ったヒビから派生して、新たに線が入っていました。

 

「まじか。。。」と声も出せないほど、ショックでした。

 

まさかこれ以上ヒビが広がるとは思っておらず、このときも全くSurfaceを落としたりぶつけたりしていません。

 

とてもとてもショックでした。

 

カバーだけだと守り切れない

先ほどの実体験からわかるように、Surface専用のカバーだけでは、画面を守り切ることはできませんでした。

 

自分もSurfaceのレビューを見ていた時に、カバーがあるからフィルムは貼らないと書いている人がおり、自分もそれに従っていました。

 

ただ、ひび割れを経験した身からすると、保護フィルムを張っていたほうがよかったなと思います。

 

幸い、ヒビのせいで作業に支障が出るほどではないので、現在もおなじSurfaceを使い続けています。

 

Surfaceのカバーはとても便利ですが、保護フィルムやケースを代替できるかというと、過信はよくないなと感じました。

 

Surfaceの修理は高い

最後は修理代がめちゃめちゃ高い点です。

 

ひびが入ったのを何とか安く直すことができないかと、いろいろなサイトを見たのですが、安くて3万円、正規で直すと7万円ほどかかります。

 

正規の価格は、こちらから確認できます。

support.microsoft.com

 

しかもたいていの場合、Surfaceをまるまる交換です。

 

なので、なかに入っているデータも消えてしまいます。(クラウドにあげて、再び入れなおさないといけません。)

 

そんなこんなで、自分はSurfaceの修理をあきらめて、のこり3年半ほどはこのSurfaceを丁寧に扱っていこうと思います。

 

保護フィルムは1500円以下で買えますので、保険としてはかなり安く機能するのではないでしょうか?

 

使っているフィルムの紹介

最後に、自分がヒビわれた画面を保護するために購入したフィルムを紹介します。

 

Amazonで一番上にでてくるガラスフィルムですね。

 

 

レビューでの評価も高く、とくにほかの機能がついているわけではないので、ガラスフィルムでは最安だと思います。

 

貼るとき用のへらもついていて、普通に張りやすかったです。

 

時間がたつと気泡もちゃんと消えてくれました。

 

フィルムを張ってからはひび割れなし

ひびが入ってからフィルムを貼っても意味ないかな?と思っていましたが、いまのところしっかりと機能しています。

 

新たなヒビ割れは起きてないです。

 

今後3年間くらい持ってくれたらうれしいなと思います。。。

 

まとめ

Surface Proに保護フィルムが必要な理由
  • いつの間にかヒビが入っていることがある
  • キーボードカバーだと守り切れない
  • 修理の費用が高すぎる
続きを読む