saltyの備忘録

誰かの役に立ちそうな情報を不定期に上げています

【大学生(女性)】新型コロナ・ファイザーワクチン1回目の副作用体験談

f:id:salty-saltie:20210901121141p:plain

「大学生のワクチンの副作用ってどんな感じなんだろう」

「女性のほうが副作用強いって聞くけど大丈夫かな。。。」

 

こんな疑問に答えていきます。

 

ワクチン接種がいろいろな大学でも始まり、ワクチンをうてる機会も増えてきているのではないでしょうか。

 

迷っている方の中には、副作用が怖いかたもいると思います。

 

自分もそうでした。

 

そこで今回も実際のワクチンの副作用をまとめていこうと思います。

 

前回は自分の体験でしたが、今回は友人A(女性)の事例です。

salty-saltieblog.com

 

この記事は大学生(男性)の場合になっています。そのため今回は、女子大学生向けに記事をまとめました。

 

ぜひ最後まで読んで、ワクチンをうつかどうか判断する材料にしてみてください。

 

ではいきましょう!

  • 【結論】1回目の新型コロナワクチンをうった時の副作用
  • 接種したときの状況
  • 副作用①:全身の赤み・かゆみ
    • 接種後3時間後から出始めた
    • ひどかったので、病院に
  • 副作用②:食道炎
    • 接種後24時間後前後から始まった
    • 再び病院へ
  • 副作用③:膀胱炎
    • 2日目の夜から始まった
    • ボーコレン飲んだら治った
  • 副作用④:腕の痛み
    • 人から聞くより軽かった
  • ワクチン接種前後は安静に
  • まとめ

【結論】1回目の新型コロナワクチンをうった時の副作用

新型コロナワクチンででた副作用
  • 全身の赤み・かゆみ
  • 食道炎(副作用かは不明)
  • 膀胱炎
  • 腕の痛み

 こんな感じでした!詳しく書いていきます。

 

接種したときの状況

次にワクチンを接種したときの状況もまとめておきます。

ワクチンの種類:ファイザー

接種日時:2021/08/10

 

副作用①:全身の赤み・かゆみ

まず一番大きかった副作用は全身の赤み・かゆみでした。

 

自分の時は接種した腕しか炎症が出なかったのでびっくりしました。

 

接種後3時間後から出始めた

まず、かゆみは当日の夜から出始めたそうです。

 

最初は頭皮が痒かったそうです。

 

そこからお風呂に入っている際に全身が痒くなり、かきむしったら腫れてきたそうです。

 

そこからどんどん悪化していって、首、足、背中、おなか、脇、手首、手の甲、足の甲まで広がっていったそうです。

 

ひどかったので、病院に

翌日、赤みと腫れがひどかったので病院に行ったそうです。

 

そこではやはりワクチンの副反応と診断を受けて、2回目の接種は考えたほうがいいかもといわれたそうです。

 

ただ、新型コロナのワクチンは1回目だけだと効果が薄いので、やはり2回目の接種をしたほうが安全性は高まります。

 

考えた結果Aさんは2回目もうつことに決めたそうです。

 

今後、その際の副反応についても記事をまとめようと思います。

 

副作用②:食道炎

2つ目は、食道炎です。

 

これはワクチンによる副作用かどうかは正直わかりませんので参考程度にしてください。

 

接種後24時間後前後から始まった

症状は接種後1日たったくらいから始まったそうです。

 

のどに何か詰まるような感覚があったそうです。

 

時々苦しくて、話してるのもしんどいときがある感じでした。

 

体勢関係なくつらく、呼吸もできるし、痛みはないけれど、詰まった感じが続いていたそうです。

 

再び病院へ

翌日も症状が良くならなかったので、病院に行きました。

 

そこで心電図とレントゲンを撮って肺と心臓に異常がないことが分かったそうです。

 

診断としては食道炎とわかったそうです。

 

薬を飲んだら症状が良くなったそうなのでよかったです。

 

本人としては前日の寝る前が一番つらかったみたいです。

 

副作用③:膀胱炎

3つ目の副作用は膀胱炎です。

 

これも正直副作用といっていいのかはわかりません。

 

ただ、本人曰く、ツイッターではワクチン後に膀胱炎になったと言っている人もいたそうです。

 

2日目の夜から始まった

膀胱炎はワクチン接種後2日目の夜から始まったそうです。

 

トイレに行ってみると違和感があり、かなり激痛だったそうです。

 

ボーコレン飲んだら治った

翌朝に市販のボーコレンを飲んだそうです。

 

その後半日くらいたつと治ったそうです。

 

胃腸炎や膀胱炎にワクチン接種後になった人は周りで聞いたことがなかったので、正直びっくりしました。

 

副作用かどうかは断定できないので参考程度に思ってもらえたらと思います。

 

副作用④:腕の痛み

4つ目はおなじみの腕の痛みです。

 

人から聞くより軽かった

友人Aの場合は、腕の痛みは全然大丈夫だったそうです。

 

痛みはあるけど動かせて、バイトも問題なくできたみたいです。

 

ファイザーなのが関係しているかもしれませんが、人によるところが大きいのでしょうか?

 

ワクチン接種前後は安静に

友人Aに話を聞いたところ、ワクチン接種の前にバイトの朝勤を3日連続で入れていたそうです。

 

実際、食道炎と膀胱炎はバイトによる疲れのせいじゃないかなと感じています。

 

ワクチンを受ける前にはしっかりと免疫力を高めておきましょう。

 

また、どんな副作用が出るのか打ってみるまでわからないので、ワクチン接種の翌日に予定を入れるのもおすすめしません。

 

一回目の接種で熱で寝込んだ友人もいたので、ゆっくりできる時間を作っておいたほうが万が一に対応できると思います。

 

体調悪いのに無理をすることが内容にしてくださいね。。。

 

まとめ

タイトル

新型コロナワクチンででた副作用

  • 全身の赤み・かゆみ:3日ほどで改善
  • 食道炎(副作用かは不明):薬を飲んだら改善
  • 膀胱炎:ボーコレンで改善
  • 腕の痛み:問題ない程度
続きを読む

【大学生(男性)】新型コロナ・モデルナワクチン2回目の副作用体験談

f:id:salty-saltie:20210825122107p:plain

「ワクチン打ちたいけど、副作用って実際どうなんだろう」

「モデルナは発熱がでやすいって聞いたけど本当なのかな」

「副作用経験した人の体験談がしりたい」

 

こんな疑問に答えていきます!

 

新型コロナの感染者数がなかなか減りませんね。

 

そんな中ワクチンをうっている人も増えてきています。

 

ただやっぱりワクチンの副反応が怖いと思っている方も多いのではないでしょうか?

 

また2回目接種を目前にして、どのくらい副反応がでるのか心配な方もいると思います。

 

なので今回は、大学生の自分が2回目のモデルナワクチンをうっての副作用がどうだったかをまとめていこうと思います。

 

本記事はモデルナワクチンを受けるか考える材料になると思いますので、ぜひ最後まで読んでください。

 

ではいきましょう!

  • 【結論】2回目のモデルナワクチン接種による副作用
  • 接種したときの状況
  • 副作用①:発熱
    • 接種後12時間後から発熱
    • 朝4時に測ったら38.1度
    • カロナール(解熱鎮痛剤)を飲んでもしんどい
    • 翌日の朝に熱は下がった
  • 副作用②:接種部の腫れ
    • 接種後5時間くらいで腫れてきた
    • 赤みが引くまで4日くらいかかった
  • 副作用③:腕の痛み
    • 接種した日の夜には腕が上がらなくなる
    • 翌日にはかなり回復
  • 副作用は千差万別
    • 39度以上の発熱を経験した人もいる
  • 2回接種してもかからないわけじゃない
  • まとめ

【結論】2回目のモデルナワクチン接種による副作用

さっそく結論からまとめていきます。

2回目のモデルナワクチン接種による副作用
  1. 発熱
  2. 接種部の腫れ(モデルナアーム)
  3. 腕の痛み

 の3つが2回目での主な副作用でした。一つずつまとめていきます!

 

接種したときの状況

次に、自分が接種したときの状況も合わせてまとめておきます。

ワクチンの種類:モデルナ 

接種日時:2021/08/17 13:30

 こんな感じです。

 

副作用①:発熱

まず、今回一番大きく出た副作用は発熱です。

 

接種後12時間後から発熱

自分は、接種してから12時間後から熱が出始めました。

 

午後1時に接種して、その日の夜2時くらいに熱で目が覚めました。

 

そこから熱いのか寒いのかわからない感じで4時ごろまで布団の中で格闘していました。

 

朝4時に測ったら38.1度

4時ごろに観念して、布団からでて熱を測りました。

 

すると38.1度ありました。

 

のども乾いていたので、アクエリアスを飲んで、熱さまシートをはって布団に戻りました。

 

しかしなかなか寝付けず、結局その日一日布団で寝たり起きたりを繰り返していました。

 

カロナール(解熱鎮痛剤)を飲んでもしんどい

その日は一日中38度が出ていたので、カロナールを飲んで熱を下げていました。

 

しかし、解熱剤を飲んでも37.5度くらいまでしか下がらなかったので、けだるさと一日中格闘していました。

 

食欲は普通にあったので、食事はいつも通り取れました。

 

普通の病気と違って、ほんとに熱だけしんどいって感じです。

 

翌日の朝に熱は下がった

結局ワクチン接種の翌日は38.3度で就寝しました。

 

翌日になって熱を測ると37.0度まで下がっていました。

 

この日は発熱の反動が残っていたもののいつも通りに過ごすことができました。

 

自分の場合、発熱は12時間後から36時間後くらいまで続いた感じです。

 

副作用②:接種部の腫れ

続いて接種部の腫れ(モデルナアーム)です。

 

接種後5時間くらいで腫れてきた

今回は、1回目接種よりもはやくモデルナアームになりました。

 

お昼にワクチンをうって、夜には接種部が赤く腫れました。

f:id:salty-saltie:20210826132412j:plain

 

赤みが引くまで4日くらいかかった

このモデルナアームは4日ほどで赤みも腫れもひきました。

 

1回目接種は5日ほどかかったので、比較的早く治りました。

 

ただ、今回はかゆみもあったので少しうっとおしかったです。

 

副作用③:腕の痛み

最後は腕の痛みです。

 

接種した日の夜には腕が上がらなくなる

今回も前回と同じく5時間ほどで腕が上がらなくなりました。

 

本当に筋肉痛のような感じでした。

 

翌日にはかなり回復

ただ今回は、腕の痛みに関してはかなりはやく治りました。

 

翌日は発熱で完全にダウンしていたのですが、いつの間にか腕が動くようになっていました。

 

さらに2日後にはほとんど正常に腕がうごくようになっていました。

 

理由は全くわからないですが、発熱以外は1回目よりはやく治るようになっている気がしました。

 

副作用は千差万別

周りの友人もワクチンをうった人が増えてきたのですが、副作用のでかたも千差万別だなと感じました。

 

39度以上の発熱を経験した人もいる

人によっては39度以上の熱が出る場合もあるので注意が必要です。

 

自分は翌日で発熱は収まりましたが、2日ほど38度以上の熱が続いた友人もいました。

 

また、発熱ではなく、吐き気や頭痛がひどかったひともいました。

 

なのでワクチン接種後の2日間はなるべく空けておくといいと思います。

 

大学生の方は特に副作用が出やすいそうなので、十中八九熱がでるとおもって準備していただくといいと思います。

 

2回接種してもかからないわけじゃない

ワクチンについて調べてて感じたのは、ワクチンはあくまでも重症化のリスクを下げるものだということです。

 

もともとは発症リスクが結構下がるのかなと思っていたのですが、デルタ株は2回接種が終わっていても割と感染するそうです。

 

なのでひきつづき感染対策はいつも通りやっていかないとなと思いました。

 

ただ重症化のリスクはだいぶ下がるようなので、少し安心ですね。

 

これ以上つよい変異株が出てこないことを祈ります。。。

 

まとめ

2回目のモデルナワクチン接種による副作用
  • 発熱:2日後に完治
  • 接種部の腫れ(モデルナアーム):4日後に完治
  • 腕の痛み:2日後に完治
続きを読む

【先天性耳瘻孔】耳から膿が出たので切開出膿してきた話

 f:id:salty-saltie:20210815125009p:plain

「切開出膿ってどんな感じなんだろう」

「自分も先天性耳瘻孔だけど体験談が知りたい」

 

こんな疑問に答えていきます。

 

先天性耳瘻孔の体験談ってあまりないですよね。

 

耳の腫れなどで検索しても全然出てきませんし、不安になりますよね。

 

そこで自分が経験した先天性耳瘻孔についてまとめてみようとおもい記事を書いています。

 

自分は過去に2度、先天性耳瘻孔が炎症を起こして病院にかかっています。

 

同じ症状で悩んでいる方の参考になるかもしれません。

 

ぜひ読んでいってください!ではいきましょう!

  • 先天性耳瘻孔とは?
  • 1回目は高校生の時
    • 病院で膿を押し出した
    • においは残っていた
  • 2回目は4年後
    • 今回は炎症の時から痛かった
    • 病院にいって切開出膿した
    • 原因は風?
    • 薬を塗り続けてたから再発しなかった?
  • 手術して除去するかは検討
  • まとめ

先天性耳瘻孔とは?

まず、先天性耳瘻孔ってどんな病気なのか簡単にまとめます。

先天性耳瘻孔とは?
  • 生まれる際に形成された耳にできた小さい穴
  • 炎症が起きなければ処置の必要はなし
  • 炎症が繰り返すようなら手術でとってしまうのがいい
  • 命に関わるほどの病気ではない

 こんな感じです。

 

なのでもし先天性耳瘻孔でとても不安に感じられている方は命を失うリスクはほとんどないので安心してください。

 

痛みなどあると思いますが痛み止めを飲んで病院に行きましょう!

 

1回目は高校生の時

初めて耳瘻孔が炎症を起こしたのは高校生の夏でした。

 

急に耳の付け根の少し横のあたりが腫れてしまいました。

 

当時はあまり痛みがなかったので放っておいたのですが、数日して膿が出てきてしまいました。

 

病院で膿を押し出した

患部からどんどん膿が出てきてしまったので、慌てて病院に行きました。

 

そこでは膿をとりあえず押し出していきました。

 

結構痛かったのを覚えています。

 

そこで抗生物質をもらい、塗っていたら治りました。

 

においは残っていた

治ってからもずっと患部のにおいは取れず、たまに膿が取れたりしました。

 

なかなか完治はせずにずっと困っていました。

 

もらった塗り薬はずっとつけ続けています。

 

2回目は4年後

そして最近また耳瘻孔の炎症が再発してしまいました。

 

今回は炎症の時から痛かった

今回は前回と違って、患部がかなり痛かったです。

 

腫れ方は前回と全く同じだったのですが、1日中痛みに悩まされました。

 

こんな感じに耳の付け根より内側の部分が腫れています。

f:id:salty-saltie:20210815125020j:plain

最終的には市販の痛み止めを飲んでやり過ごしていました。

 

例えるなら奥歯の虫歯がずっと痛んでる感じです。

 

めちゃめちゃ痛いわけではないですが、集中力がそがれるくらいには痛かったです。

 

病院にいって切開出膿した

だんだんと膿が出てきてしまったので病院に行きました。

 

今回は、押し出す形ではなく、腫れてるところにはさみを入れて膿を出しました。

 

かなり精神的にきましたね(笑)

 

痛みがどのくらいだったのか正直もう覚えてないのです(笑)

 

我慢できないレベルの痛みではなかったんだと思います。

 

担当のお医者さんに麻酔してもいたいから、麻酔なしでやろうって言われたのでビビっていたせいもあるかもしれません。

 

もし同じ症状の人は切開出膿するかもしれないので、心して病院に行ってくださいね。。。

 

原因は風?

今回なんで耳瘻孔の炎症が再発してしまったのかははっきりとした原因はわかりません。

 

ただその日に雨を直接受けてしまったことと、台風で風が強かったので潮風と砂を直接耳に受けてしまったからかなと思っています。

 

その日の夜から炎症が始まったので可能性は高い気がします。

 

耳瘻孔はその穴に皮脂や汚れ、細菌が入り込むことで炎症を起こすようです。

 

なので日頃から清潔にしておくと炎症起こす回数も減るかもしれません。

 

薬を塗り続けてたから再発しなかった?

また、4年間再発しなかったのは薬を塗り続けていたからかなとか思ったりもします。

 

最近になって薬を塗る頻度を下げていて、その時に普段以上のごみが穴にたまってしまったから炎症起こしたんじゃないかなとも感じています。

 

来週にまた病院に行くのでその時に聞いてみようと思います。

 

手術して除去するかは検討

先天性耳瘻孔の炎症の根本的解決は手術して除去してしまうことだそうです。

 

実際なんども炎症起こしてそのたびに病院に行くのはめんどいですし、痛いです。

 

なら手術して取っちゃったほうがいいんじゃないかなとも思っています。

 

費用は調べたところ、3割負担で1万円くらいでした。

 

片耳だけであれば日帰りで手術が受けられるようなので、入院する必要もないです。

 

先天性耳瘻孔を取る手術を受けている方の体験談も見つけたので、よかったら読んでみてください。

hirobumiii.com

 

自分ももし手術するとなったら体験談を載せようと思ってます。

 

まとめ

先天性耳瘻孔が炎症を起こしたので切開出膿した
  • 先天性耳瘻孔は命に関わる問題じゃない
  • 炎症起きたら病院で膿をだすことが多い
  • 炎症が繰り返すなら摘出手術もできる
  • 費用は1万円くらい
続きを読む

【大学生(男性)】新型コロナ・モデルナワクチン1回目の副作用体験談

f:id:salty-saltie:20210806122256p:plain

「コロナのワクチン打ったほうがいいかわからない」

「若い人がワクチンをうった体験談が知りたい」

 

こんな疑問に答えていきます!

 

最近若い人向けへのワクチン接種も始まりましたね。

 

首都圏の大学や職域接種でワクチンをうつ機会が増えてきています。

 

しかし、実際副作用がどうなのか気になりますよね。

 

自分もワクチンを打つ前は不安に感じていました。

 

今回は、自分が新型コロナワクチンの1回目の接種をした時の体験をまとめました。

 

本記事を読めば、若い人のワクチンの副作用の一例を知ることができると思います。

 

ぜひ読んで参考にしてください!では、行きましょう!

  • 【結論】1回目の新型コロナワクチンをうったときの副作用
  • 接種したときの状況
  • 副作用①:腕の痛み・筋肉痛
    • 接種後1時間後くらいに腕が上がりにくくなった
    • 2日目はほぼ腕上がらなかった
    • 3・4日目は徐々に回復
  • 副作用②接種部の腫れ
    • 接種後すぐに押すと痛みがでる
    • 2日目に赤く腫れ始める
    • 腫れは5日目くらいにひいた
  • 副作用③倦怠感
    • 1日目は特に問題なし
    • 2日目の朝も特に問題なし
  • ワクチンうけても気を緩められない
  • まとめ

【結論】1回目の新型コロナワクチンをうったときの副作用

まず、みなさんが気になっている自分にでた副作用をまとめます。

新型コロナワクチンででた副作用
  • 腕の痛み・筋肉痛
  • 接種部の腫れ(モデルナアーム)
  • 倦怠感

 こんな感じでした!詳しく書いていきます。

 

接種したときの状況

次に、自分が接種したときの状況も合わせてまとめておきます。

ワクチンの種類:モデルナ 

接種日時:2021/07/21 13:00

 こんな感じです。

 

副作用①:腕の痛み・筋肉痛

まず、副作用の一つ目は腕の痛みと筋肉痛です。

 

接種後1時間後くらいに腕が上がりにくくなった

コロナワクチンの副作用で一番多いといわれている腕の痛みは、接種後1時間くらいで始まりました。

 

腕を上げようとすると、筋肉痛みたいな感じでした。

 

ツイッターとか友達の話を聞いていたので、これがみんなが言ってるやつかってなりました。

 

2日目はほぼ腕上がらなかった

次の日は腕は全然上がりませんでした。

 

左腕なので特に私生活に困らなかったですが、全く腕が上がらなかったのでびっくりしました。

 

もし腕を使う仕事をしている方は、仕事が休みになる日を使って接種したほうがいいと思います。

 

全然腕が使えなかったです。

 

3・4日目は徐々に回復

3日目以降は徐々に腕が上がるようになりました。

 

5日目には完全に回復して、日常生活も何事もなかったかのように過ごせるようになりました。

 

副作用の中で一番顕著に表れたのはこの腕の痛みでした。

 

副作用②接種部の腫れ

次に、接種部の腫れです。いわゆるモデルナアームと呼ばれるやつですね。

 

接種後すぐに押すと痛みがでる

モデルナアームかどうかはわからないですが、接種後に接種部を押すと痛みが出ました。

 

インフルエンザのワクチンだと接種部の痛みとかはなかったので、コロナワクチン独特のものかなと思います。

 

筋肉注射なのが影響してるかもしれないですね。

 

2日目に赤く腫れ始める

接種部は2日目に腫れ始めました。

f:id:salty-saltie:20210806122826j:plain

こんな感じで接種部の周りが赤くなって少し腫れています。

 

押すと痛いくらいだったので特に気にはなりませんでしたが、肌が腫れると困る仕事をしている方は気を付けたほうがいいかもしれません。

 

このモデルナアームもそこそこの確率で出てくる副作用見たいです。

 

自分の友達は接種してから1週間後に赤くはれたりしてる人もいたので、人によって副作用は違うんだなと思いました。

 

自分の例もあくまで参考にしてもらえたらなと思います。

 

腫れは5日目くらいにひいた

接種部の腫れは腕の痛みより長く続いていました。

 

4日目くらいから押しても特に痛みとかはでなくなったのですが、赤くなってしまっているのは、5日目に治りました。

 

一般的には2-3日で改善するといわれていたので、自分は少し治るまで時間がかかったなという印象です。

 

副作用③倦怠感

3つ目の副作用は倦怠感です。

 

1日目は特に問題なし

ワクチンをうったその日は倦怠感等は特に問題ありませんでした。

 

友達の中に次の日に発熱して寝込んだと言っていた人がいたので、少しビビりながら寝ました(笑)

 

2日目の朝も特に問題なし

次の日の朝も特に問題ありませんでした。

 

その日にやらないといけない作業があったので問題なく取り組めてよかったです。

 

ただ、接種後24時間たったくらいから軽い疲労感を感じました。

 

作業のせいで疲れたのかなと思っていたのですが、夜にかけて結構重い疲労感になったので、ワクチンのせいかなと感じました。

 

寝る間際には、少し間接通とかもあって、インフルにかかったときのダルさと似ている部分があった印象です。

 

ただ、寝て次の日おきたら全く問題なかったので、よかったです。

 

ワクチンうけても気を緩められない

最近デルタ株が猛威を振るっていますね。

 

アメリカでのクラスターは結構衝撃的でした。

 

ワクチン打っててもクラスター起きちゃうんですね。

 

自分はワクチン打ったら何とかなるんじゃないかなと思っていた部分があったので甘かったなと反省しました。

 

今月2回目のワクチンを受けますが、その後も気を緩めずに感染対策しようと思いました。

 

はやくコロナ終わるといいなと切に願っています。。。

 

まとめ

大学生がコロナのワクチン接種をした時の副作用
  • 腕の痛み・筋肉痛(4日で完治)
  • 接種部の腫れ(5日で完治)
  • 疲労感・倦怠感(1日で完治)
続きを読む

【コスパ最強・甘味料ゼロ】エクスプロージョンの甘さゼロ味プロテインが最強だった

f:id:salty-saltie:20210817204155p:plain

「SAVASとかより安いプロテインってないのかな」

「甘くないプロテインがみつからない」

 

そんな疑問に答えていきます!

 

プロテインって結構高いですよね。だいたい1kgで3000円くらいします。。。

 

自分ももっとコスパのいいプロテインってないのかなって探していました。

 

そしてなんとか、とても安くて量の多いプロテインを見つけることができました!

 

本記事ではそのプロテインについてまとめていきます。

 

ぜひ最後までよんでください!

  • 【結論】コスパ最強のプロテイン
  • 価格が安い
    • 広告宣伝費にお金を使ってない
    • コストカットを顧客の利益に反映しようとしている
  • まとめて買うとさらに安い
  • 味の種類が豊富
    • 甘さゼロ味がある
    • 人工甘味料が入ってない
  • 質も安心できる 
  • まとめ

【結論】コスパ最強のプロテイン

さっそく結論から書いていきます!

コスパ最強のプロテイン

エクスプロージョン

 です!

 

そしておすすめする理由は、

  • 価格が安い
  • まとめて買うとさらに安い
  • 味の種類が豊富
  • 甘さゼロ味がある
  • 質の安心感もある

 の5つです!一つずつ説明していきます!

 

価格が安い

f:id:salty-saltie:20210808135554p:plain

まず、なんといっても価格が安いです。

 

普通のプロテインが1kg3000円前後するところ、エクスプロージョンは3kgで5000円です!

 

1kgに直すとだいたい1500円くらいなので、よくあるプロテインの半分くらいの値段で購入することができます。

 

広告宣伝費にお金を使ってない

なぜここまで安い価格を実現できるかというと、広告宣伝費にあまりお金を使っていないからです。

 

この記事を読んでくださっている皆さんもエクスプロージョンというプロテインをあまり聞いたことはなかったのではないでしょうか?

 

ほかの有名ブランドは広告を多く出していますが、エクスプロージョンは出していません。

 

その分価格を抑えて製品を売ることができています。

 

コストカットを顧客の利益に反映しようとしている

また、エクスプロージョンは顧客の利益になるように運営している印象を受けました。

 

例えば、材料のコストカットができたときは価格の値段を下げようとしていること。

 

また、製品の容器に関する要望にも真摯に答えようとしている姿勢をメールにて購入者に送っていました。

 

自分は顧客のことを考えたビジネスをしているんだなと感じました。

 

まとめて買うとさらに安い

2点目はまとめて買うとさらに安くなることです。

 

エクスプロージョンのサイトでは、3つセットや6つセットが売られています。

 

それは大量購入ということで割引されています。

 

友人や家族もプロテインを飲んでいる方は一緒にまとめ買いすることでよりお得にプロテインを買うことができますよ!

 

味の種類が豊富

f:id:salty-saltie:20210817204304p:plain

3点目は、味の種類が豊富な点です。

 

エクスプロージョンでは約20種類もの味付けが用意されています。

 

カフェオレやフルーツ系、チョコなどメジャーどころから珍しい味まで多く用意されています。

 

自分はよくカフェオレやココアを飲んでいます。

 

フルーツ系の味はまだ試してみたことがないのでいつか飲んでみたいなと思っています!

 

甘さゼロ味がある

自分がエクスプロージョンを推す理由は甘さゼロ味があることです!

 

これは本当に革新的だと感じました!!

 

元来のプロテインはチョコ、イチゴ、バナナなど甘さの強い味が多かったですよね。

 

自分はあまり甘い味が得意ではなかったので、プロテインを続けられずにいました。

 

ただ、エクスプロージョンの甘さゼロプロテインを試してみたら、とても飲みやすくて続けることができています。

 

人工甘味料が入ってない

また、甘さゼロ味のプロテインやプレーン味には人口甘味料が入っていないです。

 

最近人口甘味料はからだに悪いといわれていてとても気になっていました。

 

そこで成分表を調べてみたところ、甘さゼロ味には人口甘味料が使われていませんでした。

 

成分からみてもこのプロテインはかなり安心できると思います!

質も安心できる 

最後に、質も安心できる点です。

 

エクスプロージョンは大谷憲弘さんがCEOを務められています。

 

この方はベンチプレス等で日本記録を保持している方で、アスリートや若い世代の身体づくりやトレーニングをサポートしたいとの想いから始まりました。

 

日本製のプロテインは価格がとても高く、海外製は質に不安が残ります。

 

そこで、安くて高品質な国内産プロテインを作ってしまおうとエクスプロージョンは始まったそうです。

 

実際に、アスリートの手助けをすることを目的に製造しているため、安全性にはかなりの配慮をして製造しているそうです。

 

公式HPにさらに詳しいストーリーが記載されています。気になる方はぜひチェックしてみてください!

x-plosion.jp

 

まとめ

エクスプロージョンが最強プロテインだった
  • まずコスパ最強
  • 選べるフレーバーが多い
  • 甘さゼロもある(人口甘味料・添加物なしもある)
  • 顧客第一・安全性に配慮した運営
続きを読む

【タンパク質不足】爪のひび割れがプロテインを飲むようにしたら治った話

f:id:salty-saltie:20210803123357p:plain

「最近すぐに爪が割れちゃうな。。。」

「爪が割れるのってなんでなんだろう?」

「爪を強くする方法をしりたい」

 

こんな疑問に答えていきます!

 

爪のひび割れって気になりますよね。

 

服に引っかかったり、気づいたら肌傷つけちゃっていたりと生活が少し不便になります。

 

自分も1日2食の生活を始めてから爪が割れやすくなっていることに気が付きました。

 

普通に生活しているだけなのに、爪が割れちゃっているんですね。

 

爪って一度割れるとどんどんはがれていくじゃないですか?とても気になりますよね。

 

そんな自分が今は爪が全く割れることがなくなりました。

 

本記事ではそのことについて書いていこうと思います。

 

ひび割れで悩んでいる方は解決する糸口になると思うので、ぜひ読んでください!

  • 【結論】爪のひび割れが治った方法
  • 爪はタンパク質でできてる
  • プロテインを飲み始めたら治った
  • タンパク質が取るやすい食べ物
    •  ゆで卵は朝たべる
    • 納豆は夕飯にたべる
    • 豆乳はプロテインと一緒に飲む
    • 鶏肉は一回ゆでて冷凍保存
    • ブロッコリーは冷凍ブロッコリーが便利
  • おすすめのプロテイン
  • まとめ

【結論】爪のひび割れが治った方法

まず、結論から書いていきます!

 

爪のひび割れはプロテインを飲むようにしたら治りました! 

 

自分の場合爪が割れる原因はタンパク質不足でだったようです。

 

具体的に書いていきます。

 

爪はタンパク質でできてる

f:id:salty-saltie:20210817204016p:plain

爪の成分について調べてみたところ、ケラチンと呼ばれるたんぱく質によって構成されているそうです。

 

そのため、ケラチンをしっかりととることが爪を丈夫にすることにつながるそうです。

 

また、爪は身体の中で優先順位が低いため、たんぱく質が少しでも不足すると爪に栄養素が行き届かなくなってしまいます。

 

なのでたんぱく質不足が爪が割れてしまう主な原因と考えられています。

 

プロテインを飲み始めたら治った

自分の場合は、1日2食生活を始めたころから爪が割れやすくなりました。

 

最初のころは単純に食事を減らしたので栄養バランスについては考えられていなかったためだと思います。

 

1日2食に関する記事はこちらです。興味ある方はぜひ読んでみてください!

salty-saltieblog.com

salty-saltieblog.com

 

その後、2食生活の中でもたんぱく質不足を感じることがあったので、たんぱく質を多く含んだ食事をするように心がけました。

 

さらに、プロテインを朝晩飲むようにしました。

 

すると、そこから1週間ほどで割れていた爪が回復し、割れにくくなりました。

 

また、最初のころは爪を切った後にやすりをかけて爪の先を整えていました。

 

ただ、最近はやすりにかけなくても全く割れることがなくなりました。

 

やはりたんぱく質不足が大きな要因だったのだと思います。

 

タンパク質が取るやすい食べ物

自分が生活の中で意識して取り入れるようになった食べ物を紹介します。

たんぱく質を多く含む食品
  • ゆで卵
  • 納豆
  • 豆乳
  • 鶏肉
  • ブロッコリー

この5つです!

 

 ゆで卵は朝たべる

f:id:salty-saltie:20210817204010p:plain

まず、ゆで卵は朝に食べます。

 

10個ほどをまとめてゆでて、卵の容器にもどして冷蔵庫で保存をしています。

 

殻をむくだけで食べることができるのでとても簡単です。

 

納豆は夕飯にたべる

納豆は夕飯にご飯と一緒に食べています。

 

たまにキムチと混ぜて、そのまま食べたりしています。

 

納豆も簡単に食べれるのでお勧めです。

 

豆乳はプロテインと一緒に飲む

豆乳はプロテインを溶かす水の代わりに飲んでいます。

 

中山きんに君が紹介していたプロテインの飲み方です。


www.youtube.com

 

豆乳は牛乳の代替としていろいろな用途で使えるので便利ですし、栄養価も高いです。

 

ぜひ試してみてください!

 

鶏肉は一回ゆでて冷凍保存

鶏肉は毎晩のおかずとして食べています。

 

一回ゆでてからジップロックに入れて冷凍保存をすることができるので便利です。

 

また、ほかの肉と比べて値段が安く家計にも優しいです。

 

良質なたんぱく質は鶏肉から取れるので、ぜひ食卓に取り入れてみてください!

ブロッコリーは冷凍ブロッコリーが便利

最後にブロッコリーです。

 

ブロッコリーも筋トレが好きな方には人気の食材です。

 

最近は業務スーパーなどで冷凍のブロッコリーが売っているので簡単に手に入るようになりましたね。

 

レンジでもゆでてもすぐに食べることができるのでとても便利です。

 

おすすめのプロテイン

f:id:salty-saltie:20210817204004p:plain

最後に自分がおすすめするプロテインを紹介します。

 

それは、エクスプロージョンというプロテインです。

 

理由としては、コスパがめちゃめちゃよくて、質も高いです。

 

広告宣伝にお金をあまり使っていないので、その分製品の値段を抑えているところですね。

 

安いからといって質が低いわけではないので安心してください。

 

また、業界初の甘さゼロプロテインを出していて、自分はこれを飲んでいます。

 

ほかのプロテインは甘すぎであまり好きではなかったのですが、甘さゼロは豆乳にも合っていて毎日飲み続けることができています。

 

ほんとに感謝です。

 

ぜひ一度試してみてください!

 

まとめ

  • 爪はたんぱく質でできている
  • 爪の優先順位は低いので、たんぱく質不足はひび割れに直結する
  • たんぱく質を含んだ食材は手に入れやすい
  • プロテインは甘さゼロがとてもおすすめ
続きを読む

現役大学生実践!やる気が出ないときに気分を上げるストレス解消ルーティーン

f:id:salty-saltie:20210803123110p:plain

「5月になってどうしてもやる気がでない。。。」

「メンタルも落ちてきて、やる気もでなくなってしまうけどどうしたらいいんだろう?」

「どうにか気分をあげる方法ってないのかな?」

 

GWという長い休みも終わり、梅雨も近づいてきて5月病になってしまっている方も多いのではないでしょうか?

 

自分もよくこの時期はしんどいなと感じていました。

 

そこでなんとかして気分を上げようと考えていろいろ試行錯誤し、効果がありそうなものを見つけ出すことができました。

 

今回は、5月病でメンタルが落ちているところから気分を少しでも上げる方法を紹介します。

 

自分が実践していて効果を感じるものをまとめたので、この中のいくつかは読んでくださっている方にも効くと思います。

 

ぜひ最後まで読んで、実践してみてください!

 

(結論)やる気が出ないときに気分を上げる方法

まず結論からまとめていきます。

大学生の自分が実践している気分を上げる方法
  • 早歩きをする
  • いつもより胸を張って歩く
  • 好きな音楽を聴く
  • 隙間時間で好きな小説を読む
  • 友人とアクションゲームで遊ぶ
  • コーヒーを飲む
  • 瞑想をする

の6つです。一つずつ解説していきます。

 

早歩きをする

f:id:salty-saltie:20210807142740p:plain

1つ目は早歩きをすることです。

 

自分はいつも歩くときは意識して早歩きをするようにしています。

 

そうすることで軽い運動になるので、ストレスの解消につながります。

 

いろいろな本で言われていますが、運動が一番メンタルを回復させるのに効果的です。

 

皆さんは通学や通勤の時間があると思うので、ぜひそこでいつもより早歩きをしてみてください。

 

きっといつもより元気が出てくるとおもいます。

 

いつもより胸を張って歩く

2つ目は胸を張って歩くことです。

 

自分もそうなのですが、気分が下がってくると足元に視線が行ってしまうことが多いと思います。

 

そこで少し顔を上げて歩いてみると、元気がでてきます。

 

科学的にも顔を上げて歩くことでストレスが解消されるそうです。

 

音楽を聴く

f:id:salty-saltie:20210815135629p:plain

3つ目は好きな音楽を聴くことです。

 

これは実践している方が多いと思うので、詳しい説明はしません。

 

科学的にはクラシックが一番ストレスの解消に効果的だそうです。

 

自分はしんみりした気分のときは乃木坂、すこしストレスが溜まってるときは欅坂(のころ)の曲を聴くことが多いです。

 

読書をする

4つ目は読書をすることです。

 

読書はこのなかでも一番ストレスの解消に効果があるそうです。

 

ただ、読書が苦手な方も多いと思うので、好きな小説を常に持っておいて空いた時間に読むことをお勧めしたいです。

 

文庫本だと運びやすくてとても便利なのでぜひ好きな小説を探してみてください。

 

東野圭吾さんや村上春樹さん、有川浩さんの小説が自分的にはおすすめです。

 

今度面白かった本をまとめてみようかなとおもいます。

 

アクションゲームで遊ぶ

f:id:salty-saltie:20210815135624p:plain

5つ目はアクションゲームで遊ぶことです。

 

これも科学的にストレス解消につながると証明されているそうです。

 

自分はスマブラを友達とよくやっています。

 

確かにストレス解消につながっている実感があります。

 

ゲームが好きな人にはとてもおすすめなストレス解消方法です。

 

コーヒーを飲む

6つ目はコーヒーを飲むことです。

 

いろいろなところで言われていると思いますが、コーヒーはめっちゃ健康にいいです。

 

習慣的に飲むことを自分もおすすめしたいです。

 

カフェインが多く含まれているので、朝に1杯のむことをお勧めします。

 

午後に入ってから飲んでしまうと人によっては寝つきに影響が出るそうです。

 

個人差があるので、試してみて最適な時間帯に飲んでもらえたらなと思います。

 

豆から入れると、削る際のにおいとかもめちゃめちゃいいです。ぜひ試してみてください!

 

瞑想をする

f:id:salty-saltie:20210813163751p:plain

7つ目は瞑想をすることです。

 

瞑想ほんとにメンタルにいいなと思っています。

 

続けるのはなかなかたいへんですが、その分効果は高いです。

 

メンタルも安定しますし、集中力も高まります。

 

おすすめのやり方なども紹介しているので、ぜひやってみてください!

salty-saltieblog.com

salty-saltieblog.com

 

最強のストレス解消ルーティーン

最後に自分が実践している最強のストレス解消ルーティンを紹介します。

最強ストレス解消ルーティン
  • 朝起きてコーヒーを飲む
  • 好きな音楽を聴きながら早歩きで大学に行く
  • 隙間時間に小説を読む
  • 帰ってきたら友達とスマブラをやる
  • 寝る前に瞑想をする

こんな感じで毎日を過ごしています。

 

ストレスも全然たまらないですし、メンタルもすごい安定しています。

 

あとは大学で会った友達と雑談をすればもう完璧です。

 

みなさんも試してみてください!(笑)

 

まとめ

やる気が出ないときに気分を上げる方法
  • 胸を張って早歩きをする
  • 好きな音楽を聴く
  • ゆっくりと読書をする
  • アクションゲームで遊ぶ
  • コーヒーを飲む
  • 瞑想をする

 

今回は、やる気が出ないときに気分を上げる方法をまとめました。

 

自分が実践してみて効果があるなと感じたものをまとめたので、役に立つと思います!

 

興味を持ったものから始めてみてください!

 

忙しくて疲れてしまう日もあると思いますが、対処法を知っているだけでダメージを軽減できるそうです。

 

みんなで知識武装していきましょう!

 

今後も役に立つと感じる情報を発信していきます!読んでくれると嬉しいです!

 

今週のお題「やる気が出ない」

Apple Watchの呼吸アプリが瞑想に最適な理由5つ

f:id:salty-saltie:20210803123056p:plain

「瞑想したいけど毎回タイマーセットするのめんどくさいな。なにかいいアプリないのかな?」

 

瞑想を始めた方の中には瞑想する前の準備がめんどくさいと感じられている方も多いのではないでしょうか?

 

自分もYoutubeで動画を探したり、タイマーをセットしたりするのがめんどくさいなと感じていました。

 

そんな時にApple Watchの呼吸アプリを見つけました。

 

今回は、Apple Watch純正アプリの呼吸について紹介します!

 

日頃瞑想に取り組んでいる方にはとても便利なアプリだと思うのでぜひ使ってみてください!

自分が実践している瞑想の仕方はこの記事にまとめてあります!

salty-saltieblog.com

 

ではいきましょう!

(結論)Apple Watchの呼吸アプリが瞑想に最適な理由

まず結論からまとめていきます。

呼吸アプリが瞑想におすすめの理由
  • 瞑想したい時間を選べる
  • 瞑想を邪魔されない
  • 呼吸のタイミングを合図してくれる
  • 心拍数も図ってくれる
  • 瞑想の時間を自動で記録してくれる

の以上5つです!

 

一つずつ解説していきます。

 

瞑想したい時間を選べる

1つ目は、瞑想する時間を自由に選べることです。

 

呼吸アプリでは瞑想をする時間を1-5分の間で設定することができます。

 

多くのYoutubeの動画だと10分や30分のものが多いので、細かく時間を選べるのはとてもうれしいなと思いました。

 

自分は基本的に5分で瞑想をしています。

 

短い時間で行うことができるので、テストの前に集中力を高めたいときにも瞑想をすることができます。

 

10分など長い時間をやりたい場合は、5分を2セット行う必要があります。

 

ただ、終わりの合図もあまり集中をざまされない方法で教えてくれるので、あまり気にならないと思います。

 

瞑想を邪魔されない

2つ目は、瞑想を邪魔されないことです。

 

自分は寝る前にやることが多いのですが、わざわざスマホを開く必要がないので完全に寝る体制から始めることができます。

 

Youtubeは広告がうるさい

瞑想の動画としてはYoutubeの動画があります。

 

しかし、動画の途中に広告が入っていたり、動画を探すまでの間にほかの動画が目に入ったりします。

 

そうするとせっかく瞑想モードに入っていたのに、注意がそがれてしまいます。

 

タイマーは通知がうるさい

また、タイマーは終了の合図がうるさいです。

 

自分は寝る前にはあまり大きな音を聞きたくない人なので、タイマーでの瞑想はきつかったです。

 

Apple Watchの呼吸であれば、通知はすべてバイブレーションなので気になりません。

 

さらに、タイマーをセットする過程でスマホを開いていたので、ほかの情報に気を取られたりしていました。

 

その点呼吸アプリは瞑想にだけ集中できます。

 

呼吸のタイミングを合図してくれる

f:id:salty-saltie:20210815135205p:plain

3つ目は呼吸のタイミングを合図してくれることです。

 

瞑想をしているとだんだんとマインドワンダリングでほかのことを考え始めてしまいます。

 

そこで呼吸アプリを使うと呼吸をするタイミングをバイブレーションで知らせてくれているので、それにタイミングを合わせることで瞑想に戻ってくることができます。

 

またバイブレーションも「ト、ト、ト、ト、ト」という感じなので強すぎないです。

 

ただよりゆっくり呼吸をしたい方には少し邪魔に感じるかもしれないなと思います。

 

心拍数も測ってくれる

4つ目は心拍数も図ってくれることです。

 

Apple Watchでは呼吸アプリ使用中に心拍数を測定してくれています。

 

そのため自分が身体を休めている間にどのくらいの心拍数なのかを知ることができます。

 

瞑想が終わった後に測定した値を表示してくれるので、日頃意識しない心拍数を知るきっかけになると思います。

 

ヘルスアプリに自動で記録してくれる

f:id:salty-saltie:20210815135210j:plain

5つ目はヘルスアプリに瞑想の時間を自動で記録してくれることです。

 

呼吸アプリはiPhoneのヘルスアプリと連携しているので自動で瞑想をした時間を記録してくれています。

 

これまでは自分で入力するのも面倒だったので全く記録をしていませんでした。

 

AutoSleepの睡眠記録などと合わせて一緒に見ると、瞑想と睡眠の質の関係なども知ることができると思います。

 

自分は瞑想をしっかりとできた日は寝つきが比較的はやくなっています。

 

みなさんもぜひ試してみてください。

 

まとめ

呼吸アプリが瞑想におすすめな理由
  • 短い時間で瞑想ができる
  • 準備で瞑想を邪魔されない
  • 呼吸のタイミングを合図してくれる
  • 心拍数も確認できる
  • ヘルスアプリで記録してくれる

 今回はApple Watch純正の呼吸アプリの紹介をしました。

 

瞑想をしている方にはとてもおすすめのアプリなのでぜひ使ってみてください!

 

また、Appleに関する記事をほかにも書いているのでよかったら読んでください!
salty-saltieblog.com

salty-saltieblog.com

salty-saltieblog.com

salty-saltieblog.com

 

これからも役立つ情報を発信していくので読んでもらえると嬉しいです!では! 

2か月間実践してわかった立って作業・勉強することのメリット・デメリット

f:id:salty-saltie:20210803123009p:plain

「立って作業するの話題になってるけど実際どんな感じなのかな?」

「スタンディングデスク買ってみたいけど踏み切れない」

「立ち作業って疲れないのかな?」

 

コロナの影響で座って机に向かう時間が増えた人の中には、立って作業をすることを考えている方もいるのではないでしょうか?

 

自分も座っていることで肩や腰が痛くなってしまい、立って作業をすることを始めました。

 

今回は、そんな自分が立ち作業を2か月実践してみて感じたメリットとデメリットをまとめていきます。

 

立ち作業を始めてみるか迷っている方の役に立つ内容になっていると思うので、ぜひ最後まで読んでください!

 

最後におすすめのスタンディングデスクもまとめてあるので参考にしてください。

 

では行きましょう!

  • (結論)立って勉強・作業をするメリット・デメリット
  • 立ち作業のメリット
    • 姿勢が悪くならない
      • 肩・腰が痛くならない
    • 健康にいい
      • 座っている時間が減る
    • 集中力が上がる
      • 眠くなりにくい
      • 疲れにくい
    • 痩せる
  • 立ち作業のデメリット
    • 始めのうちは疲れる
    • 用意するものが意外とある
      • スタンディングデスク
      • パソコン用スタンド
  • まとめ

(結論)立って勉強・作業をするメリット・デメリット

f:id:salty-saltie:20210808133816p:plain

まず結論からまとめていきます。

立ち作業をするメリット
  • 姿勢が悪くなりにくい
  • 健康にいい
  • 集中力が上がる
  • 痩せる
立ち作業をするデメリット
  • 始めのうちは疲れる
  • 用意するものが意外とある

一つずつ解説していきます!

 

立ち作業のメリット

まず、メリットから解説していきます。

 

姿勢が悪くならない

f:id:salty-saltie:20210814142735p:plain

一つ目は、姿勢が悪くならない点です。

 

立って作業をすると、座っているときと違って姿勢が悪くなりにくいです。

 

肩・腰が痛くならない

そのため、肩や腰に負担がかかりにくいです。

 

座って作業をしていた時はどうしても猫背になったり、姿勢が傾いたりしていました。

 

しかし、立って作業をすることでこれらの問題が解消されました。

 

人は座っている用に身体が設計されていないと聞いたのですが、本当だなと思いましたね(笑)

 

座り作業で身体の痛みを感じている方は立って作業をすると楽になると思います!

 

健康にいい

2点目は健康にいいことです。

 

座っている時間が減る

その理由としては、座っている時間が減ることがあげられます。

 

皆さんも座っている時間が長いと寿命が縮むとか聞いたことありませんか?

 

エコノミークラス症候群なども座り続けることで起こります。

 

血行が悪くなってしまうので、Apple Watchなどを付けていると1時間ごとに立つように通知が来ます(笑)

 

立って作業をすることで座る時間を短くすることができるため、健康にいいと考えられています。

 

集中力が上がる

f:id:salty-saltie:20210813162026p:plain

3つ目は集中力が上がることです。

 

立って作業をすると座っているときより作業に集中できると感じました。

 

眠くなりにくい

まず、眠くならないです。

 

立っているので、座っているときと違ってうとうとしてしまうことがありません。

 

そのため寝落ちすることもなくなるので、作業により集中できていると感じますし、作業の効率も上がったと感じています。

 

疲れにくい

また、疲れにくくなっているなとも感じました。

 

座って作業していると背中や腰が痛くなってきます。

 

しかし、立って作業している場合は、休憩時に座って休むことであまり疲れることなく作業を続けることができます。

 

座って作業している場合は、このリセットができないので作業効率が落ちている気がします。

 

痩せる

最後のメリットはやせることです。

 

ほかの要因もあると思いますが、立って作業を始めてから痩せやすくなりました。

 

座ってるときよりカロリーを消費しているので当たり前かもしれません(笑)

 

お腹がすくのもいつもより早くなっているなとも感じました。

 

身体の具合や痩せたいなって考えている方はぜひ立ち作業取り入れてみてください!

 

立ち作業のデメリット

続いて、立ち作業のデメリットをまとめていきます。

 

始めのうちは疲れる

1つ目は初めのうちは疲れることです。

 

立ち作業は慣れてくるまでは結構疲れます。

 

1時間立って作業するとめちゃめちゃ座りたくなるので長時間の作業には向いていないかもしれないです。

 

ただ、1時間に一回は休憩をとったほうがいいのでインターバルで作業をする方にはあまり問題にならないと思います。

 

インターバルタイマーの作り方はこちらの記事に載っているのでぜひみてみてください。

 

salty-saltieblog.com

 

用意するものが意外とある

2つ目のデメリットは用意しないといけないものが意外とあることです。

 

スタンディングデスク

まずスタンディングデスクがいります。

 

自分のおすすめは昇降できるタイプのものです。

 

手動と自動があるのですが、値段が結構違うので余裕のある方は自動がいいと思います。

 

そうじゃない方は手動でも自分の好きな高さに変えることができるのでとても便利です。

 

ほとんどを立って作業する方は手動の机でいいと思います。

 

パソコン用スタンド

また、パソコン用のスタンドも必要です。

 

スタンディングデスクはキーボードなどの手を置く高さにセットします。

 

そのため、その高さにパソコンを置くと画面が低くて首が痛くなってしまいます。

 

なので、パソコンの画面を顔と同じ高さまでもっていくためにモニター用のアームかスタンドがあるといいです。

 

デスクトップを使っている方はアームを使うといろいろな高さに簡単に変えることができて汎用性が高いです。

 

まとめ

立ち作業のメリット
  • 姿勢が悪くならない
  • 座る時間が減るため健康にいい
  • 眠くなりにくく集中力が上がる
  • 痩せる
立ち作業のデメリット
  • 始めのうちは疲れる
  • 長時間の作業に向かない
  • 用意するものが意外とある
続きを読む

健康になるために外せない大学生のうちに身につけておきたい習慣を紹介!

f:id:salty-saltie:20210803122904p:plain

「習慣化に挑戦しようと思うけど、何から始めたらいいんだろう?」

「大学生のうちに習慣にしておいたほうがいいことってあるかな?」

「健康に効果のなるべく大きいものを習慣化したい!」

 

大学生って時間があるといわれていますよね。

 

中には、社会人になるまえに一日の習慣を作っておきたいと思われている方も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、15個以上の習慣化に取り組んだ自分が大学生におすすめする健康になるためにおすすめの習慣についてまとめていきます。

 

習慣化しやすく、今後の人生でもとても役に立つと感じたものをまとめたので、興味があるものがあったらぜひ挑戦してみてください!

 

また、こちらの記事で、習慣化のコツについても書いているのでぜひ読んでください!

salty-saltieblog.com

 

では、いきましょう!

(結論)大学生のうちに身に着けておきたい習慣7つ

さっそく結論ですが、健康のために大学生のうちに習慣化しておきたいものを発表します!

  • 筋トレ(男女問わず)
  • 散歩

この2つです!一つずつ解説していきます。

 

筋トレ

f:id:salty-saltie:20210807142740p:plain

1つ目は筋トレです。がっつりと筋肉ムキムキになる筋トレというよりは、運動のための筋トレです。

 

男女問わずみんなにおすすめしたいなと思っています。

 

自信がつく

おすすめする理由としては、自信がつきます。

 

筋トレは成果が目に見えやすい、感じやすいものだとおもいます。

 

筋肉痛で頑張ったなあと感じられたり、体形に変化が出たりすることで達成感を感じやすいです。

 

そのため、頑張っている自分に気づくことができ自信がつきます。

 

また、後述するメンタルの安定にもつながるのでとてもおすすめです。

 

メンタルが安定する

また、筋トレをするとメンタルが安定します。

 

先述した自信がつくことで傷つきにくくなる部分もありますし、運動をコンスタントにしているからか落ち込むことが少なくなりました。

 

科学的にも証明されてきているようですが、詳しくは分かっていないです(笑)

 

ただ、実践してもらうとわかると思うのですが、ほんとうにメンタルが安定してきます。

 

健康になる

さらに、筋トレをすると健康になります。

 

筋肉量が増えれば消費カロリーも増えますし、筋トレを習慣にすることができていれば老後に寝たきりになるリスクも、中年太りの確立も下がると思います。

 

また、骨に刺激を与えれば骨粗鬆症のリスクも減るのでいいこと尽くめです!

 

プロテインも一緒にとって、不足しがちなたんぱく質を補っていきましょう!

 

おすすめの筋トレ法

「筋トレって実際何したらいいの?」という声が聞こえてきそうなので、自分が実際にやっている筋トレ法を紹介します!

 

自分はアブローラーと腕立て伏せをやっています。

 

時間は全部で10分程度ですので、とても続けやすいと思います!

 

メニューは、

  • アブローラー 25回 2セット (膝をつけて)
  • 腕立て伏せ 15回 4セット (広い:3セット、狭い:1セット)

これだけです!これだけでも効果あります!

 

完璧を求めすぎず気楽に習慣化していきましょう!

 

アブローラーは、1500円程度で買えて、腹筋や背筋が鍛えられます。

 

最初はかなりきついですが、だんだんとできるようになっていく達成感も味わえますので、やってみてください!

 

散歩

f:id:salty-saltie:20210807125217p:plain

続いて、散歩です。これも健康になるために身に着けておきたい習慣です!

 

苦痛が少ないので、精神的にも肉体的にも続けやすい習慣だと思います。

 

初心者の方が始めるのにはとてもおすすめです。

 

朝の日光浴にいい

まず、朝の日光浴として使えます。

 

朝に日光を浴びると、体内時計がリセットされるので一日が規則正しく過ごせるようになります。

 

また、日光浴びることでメラトニンというホルモンが体内から出るので、夜寝るときに寝つきがよくなります。

 

なので、一日の始まりに散歩に出かけて、緑をみて、日光を浴びてみてはいかがでしょうか?

 

とても元気な一日の始まりを切れると思います!

 

健康になる

さらに、健康になります(笑)

 

お父さんがコロナ禍で散歩を始めたのですが、おなか周りがめちゃめちゃやせた!と喜んでいました。

 

実際に目に見えてわかるくらい痩せていましたし、皮下脂肪も少なくなっていました。

 

自分もこの効果の大きさにはびっくりしました。1日8000歩以上歩くとかなり健康にいいみたいですね。

 

お父さんは、筋肉もついてきたと喜んでいたので、老後の健康のためにも散歩は今から習慣にしておいたほうがいいなとしみじみ感じました。

 

気分転換になる

また、気分転換になります。

 

自分は勉強の合間に散歩に行くことも多いです。

 

パソコンに向かっていて疲れた目や脳を休めるために散歩は最適です。

 

歩くことでデスクワークで凝り固まった筋肉がほぐされますし、画面を見ていた目も自然に触れることで休めることができます。

 

さらに、歩きながら考え事をすると、思考が活性化されるそうなのでいいアイディアが思いつくことがおおい気がしています。

 

行き詰ったら散歩をすることも日課にしてみてはいかがでしょうか?

 

おすすめの散歩

最後に、自分もやっているおすすめの散歩の仕方を紹介します。

 

自分はふらふらっと10分気の赴くままに歩いて、10分経ったら来た道をたどって帰るという散歩をしています。

 

毎日違う景色を見ることで飽きないですし、新しい発見があります。

 

また徐々に土地勘もついてきている気がします。

 

たまに猫に合うことができてすごいうれしいです(笑)

 

メンタリストのDaigoさんもおすすめしている方法なので、ぜひやってみてください!


www.youtube.com

 

まとめ

健康になるために欠かせない習慣

筋トレ
  • 効果が目に見えて自信がつく
  • 病気の予防になる
  • メンタルが安定する
散歩
  • 寝つきがよくなる
  • 痩せる・筋肉が程よくつく
  • 気分転換になる

今回は、健康を保つために欠かせないおすすめの習慣を紹介しました!

 

大学生のうちに身に着けておくことで、いそがしい社会人になった後も続けていくことができます!

 

ぜひ今から習慣化をして、大切な資本である身体を守っていきましょう!

 

またほかにもおすすめの習慣をまとめていこうと思っているので、ぜひ今後も読んでください!!